2002年1月30日
昨日は(最近こんな出だしばかり)、MoMA 2nd。
今回は早めに出動し、10時半には上野の森美術館に到着。入場20分待ち。
すでに一度見ているので、館内をスムーズに移動。効率よく一巡。
私の好きな画家、モディリアーニ・2点、シャガール1点をじっくり堪能。
初見のピカソ「マンドリンを持つ少女」(職場で絵はがき展示中w)もよかったし、
そして当然、ダリ「記憶の固執」。本物は本物だ、と痛感。←生意気
館外に出ると120分待ちの看板。また長蛇の列でした。人気なのね。
図録・額絵・絵はがき購入の結果、財政はますます厳しく…(苦笑)。
今日のBGV : 映画「ライトスタッフ」(宇宙飛行士&テストパイロットのお話)
メインテーマ曲は、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」(のアレンジ)
2002年1月29日
昨日はMoMAリトライの日。一昨日と同様、11時半頃に上野到着。
MoMA展を開催している上野の森美術館チケット売場の表示、今日は15分待ち。
平日、しかも月曜日だというのに、想像以上に混雑…。会期終了間際だしね…。
内容はというと…、展示方法や展示順路等に多少の不満はあったものの、
展示点数が通常の美術展より少ないことを感じさせないモノでした。
ダリ「記憶の固執」は印刷物やTVで何度か見ていて、その奇抜さが印象に残る作品
でしたが、実物を見て息を飲みました。綺麗というのではなくて美しい。
その奇抜さが吹き飛んで、見惚れるほどの美しさでした。ぜひ欲しい(笑)。
というわけで、今日、もう一度行ってきます(爆)。
今日のBGV : 映画「ライトスタッフ」
メインテーマは、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」(のアレンジ)
2002年1月26日
今日はMoMAへ行って来ました。
正確には、MoMA展を開催している上野の森美術館の入り口まで。
上野駅公園口から東京文化会館の脇を抜け、西郷隆盛像方向を見た瞬間
目に飛び込んできたものは、まさに長蛇(ヤマタノオロチ級)の列。
チケット売場での表示はなんと120分待ち。
ひとりでそんな長時間外で待つほど暇ではない私は、さっさと断念。
お気に入りである国立西洋美術館のデジタルギャラリー&地下自販機コーナーの
牛乳やさんのコーヒーを目指したところ、臨時休館。ついてない…。
仕方なく池袋のHMVへ。クラシックのDVDを購入し帰投。
MoMAへは、月曜日にリトライ。さてどうなる?
(追記)1月28日、出撃。さてどうなる?
今日のBGM : モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲 ピアノアレンジ版
703xさんのサイトにあるMIDIデータ。ずっと聴いてました。
2002年1月24日
私は駅そばが好きです。
大学在学中は、所属していた団体活動の関係で国内各地に出かける機会に恵まれ、
ことあるごとに駅(ホームや駅舎内外)の立ち食いそばやに入り、
天ぷらそばを食べていました。故郷青森・郡山・新潟・宮崎・北九州 etc.
今のお気に入りは、東武東上線坂戸駅北口自動券売機横の和楽路亭。
今日も1本早い電車に乗り、坂戸駅で降り、そばを食べ、また電車に乗り、勤務先へ…。
我ながらよくやりますが…これがうまいんです!!! 280円。
天ぷらは、朝その場で揚げたもので、さくさく。だから朝のうちが一番。
今日のBGM : ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 の予定
ラフマニノフの曲の中で最も知られている曲(たぶん)。浸れます。
2002年1月22日
昨日、家で停電があったらしい。
家に帰ってきたら、電子レンジ・オーディオタイマーの時計がリセットされ、
3機の24時間運用PCの電源が切れ、留守電の録音も消え、
正常だったのはビデオデッキの時計のみ。
ADSLモデムのログを見ると15時52分に再起動。通電した時間のようだ。
確かに昨日は豪雨+雷だったようだが、屋内にいてあまり気にならなかった。
とりあえずPCに損傷が無いようなのが幸いだった。ホントに。
昨年の夏も一度停電があったし、自家発電が欲しいな…(爆)。
ちなみに先月の電気料金は過去最高の16,777円だった。なぜだぁ?(T_T)
今日のBGM : モーツアルト 交響曲第41番「ジュピター」
2002年1月19日
703xさんのサイトの影響で、ここ数日、魔笛モードに入る。
というわけで、DVDでアマデウスを見る。
サリエリが主人公のこの映画、彼は暗殺者として、凡人の代表として、
そしてモーツァルト音楽の最大の理解者として、人間的に描かれている。
モーツァルトがレクイエムを仕上げようとするカットでは「時間がない」
数学者ガロアのようだ。ん? 逆か…?。
703xさんのサイトへは、下のまりーねに案内してもらってください。
今週のBGM : フックトオン モーツァルト
モーツァルトのメドレー集です。テンポよく、燃えます。
2002年1月16日
久しぶりにSTAR TREK VOYAGERを見る。
なぜか最近遠ざかっていたけれど、やはり、おもしろい!!!
魅力的なクルーたち、個性的な異星人たち。
シリーズ初の女性艦長に、それを補佐するチャコティ副長。
う〜ん、カッコイイ・サイコー。
今週のBGM : ベートーヴェン 交響曲第7番
最近、車(スバル・トラヴィック)のTVCMで使われてますね。
2002年1月15日
今、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートの録画を見ています。
CATVで録ったのに画質が最悪。冬場はこういうことが多い。いいときもあるんだけどね…。
何はともあれ、ワルツばかり聴いていると、新春だなァと思う。
あ、NHKのニューイヤー・オペラコンサート、見なかったなぁ。
今週のBGM : ベートーヴェン 交響曲第7番
最近、車のTVCMで使われてますね。
2002年1月13日
昨日、松屋銀座の”宮廷装束にみる「源氏物語」の世界展”へ行って来ました。
六條院の巨大ジオラマは圧巻でした。
元モデラー(現役復帰したい…)としては、血が騒ぎます(笑)。
今日のBGM : ベートーヴェン 交響曲第7番
最近、車のTVCMで使われてますね。