2002年2月26日

どうやら、おそらく、たぶん、はっきりしないけど、風邪のようです。
寝ます。

昨日、DVD入荷連絡あり。でも取りに行けない。(T_T)
明日は是非取りに行きたい…。

今日のBGM : 「夜はひとりでノクターン」

グリーグ、サティ、ショパン他のノクターン集です。
今日も、私にはぴったり(汗)。


2002年2月25日

どうやら、おそらく、たぶん、風邪をひいたようです
寝ます。

今日、DVD入荷連絡あり。でも取りに行けない。(T_T)

今日のBGM : 「夜はひとりでノクターン」

グリーグ、サティ、ショパン他のノクターン集です。
今日の私にはぴったり(汗)。


2002年2月19日

PlayStation 2 を購入して以来、増えていくDVDビデオ。
PS2のソフトは2本しかないのに、ビデオは10本以上。
その中で大きな位置を占めつつあるのがクラシック音楽もの。
しかし、今まで手にしていたのは、いわゆる
サンプラーのみ。
ドイツ・グラモフォンフィリップスデッカ等の各レーベルの見所を集めたア・ラ・カルトです。
普段、自ら進んで聴くことのないジャンルなどを半ば強制的に見ることになるのが、
サンプラー、あるいはオムニバスの良いところ。今回も数々の収穫。

チャイコフスキー:バレエ「
くるみ割り人形」葦笛の踊り。曲は散々聴いたことがあるけれど、
バレエをこれほどじっくり見たことはない。でも非常におもしろい。何度も見ています。
ベルディ:歌劇「
椿姫」乾杯の歌。これまた聴いたことは散々あるけれど、
映像で見ると非常に楽しい。ヒロイン役のソプラノ歌手が
美人だし(笑)。

こうしてサンプラーで楽しんでいた日々が過ぎ、先日とうとうオリジナル版を購入♪
もっとも、正確には注文中…。何を購入したかは、またの機会に(笑)。
あぁぁぁ、楽しみだなぁぁぁ。早く入荷しないかなぁぁぁ♪
2月21日現在、未だ入荷連絡なし。(T_T)

今日のBGV : 映画「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」

初めて買ったDVD、銀河鉄道999の映画3本ほか収録のDVDボックスより。
他の2作よりキャラデザイン等に松本零士色が色濃く出ています。


2002年2月17日

昨日、「地獄の黙示録 特別完全版」を見てきました。
これはオリジナル公開時にはカットされていた部分(1時間弱)を追加し、
3時間を越える、さらなる大作となっています。
先日、この映画の字幕を担当した戸田奈津子さんがTVに出演していました。
彼女はロケに同行し、コッポラ監督と一緒にいたそうで、
オリジナルではカットされた
フランス植民農園シーンについて
「このシーンが挿入されたことにより、よりストーリーが理解しやすくなったと思う」
というようなことを話していました。
確かに、このシーンが丸ごとカットされたのは不思議でなりません。

ところで、先週の日曜洋画劇場は「プライベート・ライアン」。
これについてこの欄を埋めようと1週間考えていたのですが、
この映画には思うところがいろいろあって、まとまりませんでした…。

今日のBGV : 映画「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」

初めて買ったDVD、銀河鉄道999の映画3本ほか収録のDVDボックスより。
他の2作よりキャラデザイン等に松本零士色が色濃く出ています。


2002年2月9日

さて。フルタ製菓の20世紀漫画家コレクション3「松本零士の世界」。
6日に購入した3個の内容は…
「アルカディア」*2、「トチロー」。
メーテル」「エメラルダス」は〜?(T_T) 欲しい〜。
そして、これとは別に、コナミ「
松本零士ロマンコレクション」なるものをコンビニで発見。
とりあえず、6個購入。内容は「メーテル(白)」*2、「機械伯爵」「エメラルダス」
「プロメシューム」「999(機関車)」。残るは「メーテル(黒)」「メーテル(胸像)」「車掌」。

と、これらの販売店情報が…。これから出動。何個買おう?

2320時、追記。前者を5個、後者を3個購入。
内容は…前者:アルカディア*2、エメラルダス、ミーメ、コスモドラグーン。
後者:メーテル(白服)、メーテル(黒服)、車掌。今回はなかなか成績優秀。
残りは、前者:
メーテル、後者:メーテル(胸像)のみ。がんばろう…。

しかし…アルカディアは計4隻。艦隊編成が可能です(苦笑)。

今日のBGV : 映画「銀河鉄道999」

初めて買ったDVD、銀河鉄道999の映画3本ほか収録のDVDボックスより。


2002年2月6日

最近、はまっているモノ。
フルタ製菓の20世紀漫画家コレクション3「
松本零士の世界」。
全7種(
ハーロック・トチロー・メーテル・エメラルダス・ミーメ+鳥さん・コスモドラグーン
+ニーベルングの指環・アルカディア号
)のフィギュアが同梱されているパッケージです。
幸運なことに、2つのパッケージを人から頂いたのですが、ともに「
ハーロック」。
自分で購入しようと思ったときには、どこにもモノがない…。

モノがないと余計に欲しくなるのが人情ってもんで、今日回ったコンビニは計10店。
我ながらアホ? そして、なんとか3個入手。内容は…明日公表。
まだ確認してないんですよ、もったいなくて(笑)。

さて、回りに回ったコンビニで、また余計なモノを発見してしまった私。
またしても経済危機が! 何を発見したかは、やはり明日公表。
いや、たいしたことないんだけどね…。

今日のBGV : 映画「さよなら銀河鉄道999」

初めて買ったDVD、銀河鉄道999の映画3本ほか収録のDVDボックスより。


2002年2月4日

今日は、H-IIA/F2の打上げでした。
下に書いてあるように、ここ数日は映画「
ライトスタッフ」をBGVにしていたのですが、
これがまた、ロケット打上げに失敗するシーンの、まさにオンパレード。

そのシーンが頭をよぎりながら、打上げ中継を見守るという、

私的には、非常に縁起の悪い状況でした。

結局、打上げはほぼ
成功! 何はともあれ、よかったよかった。

なお、このDVDはH-IIA/F2打上げに合わせて購入したものでは決してなく、
たまたまワゴンセールだったので(そして好きな映画なので)、先日購入したものです。

今日のBGV : 映画「ライトスタッフ」(米宇宙開発初期の宇宙飛行士を描いたお話)

メインテーマ曲は、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」(のアレンジ)
威風堂々とした曲調がとっても格好いいです。