2003年1月31日(金)


 ASUSという会社をご存知でしょうか?
 パソコンのマザーボードのほか、各種周辺機器を製造している台湾の会社です。
私の自作PCは伝統的に(笑)、ここのマザーボードを採用しているのですが、今までずーうっと、「エイサス」と読んで(呼んで)いました。
 が!!! 今日、驚愕の事実が明らかに!!!
 なんと、日本法人の登記名が「アスースジャパン株式会社」。そう、「アスース」だったのです。なんでや〜。「エイサス」の方がかっこいいじゃないか〜。

 そんなこんなでショックを受けつつ、明日も予定はメトロポリタン美術館展。さて4度目の正直になるかどうか…。


Today's Status : マリアナ海溝。


今日のBGM : サラ・ブライトマン/Time To Say Goodbye


 自己嫌悪に陥った時、この曲。素直になれそうな気がする…。


2003年1月26日(日)


 午後から渋谷・Bunkamuraへ。
 が、今回もメトロポリタン美術館展はおあずけ。Bunkamuraは、オープンカフェに、アート・音楽専門の本屋などなど、魅力的なスペース満載で、そこここで時間を費やしすぎ、ザ・ミュージアムに入館する余裕がなくなってしまいました。
 渋谷という地は、私にとってあまり趣味ではないのですが、Bunkamuraの一角はなかなか雰囲気よく、ちょっといいかも。でも、渋谷駅から遠いのが難点。


Today's Status : 要睡眠。


今日のBGM : ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 作品26


 今日も何かヴァイオリンの音を聴きたくなって、選曲。


2003年1月25日(土)


 映画「ボーン・アイデンティティ」を見た。まあまあ。映画「カサンドラ・クロス」を思い出させる。←古い?
 神保町で潜水艦についての資料を探す。ない。ない。ない。新米艦長(?)としてはぜひ入手したかったのだが、ない。残念。
 友人との約束の場所、秋葉の海洋堂直営店へ。ワールド・タンク・ミュージアム第3弾発売日。迷いに迷った末、40個購入。10,000円。まだ未開封。


Today's Status : 干潮。


今日のBGM : ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 作品26


 今日も何かヴァイオリンの音を聴きたくなって、選曲。


2003年1月18日(土)


 午後、メトロポリタン美術館展に出動。
 が、なぜか、どうにも気分がのらず、中止。新宿をぶらぶら。明日はどうだろ?
 満月。ぶらあぼ。


Today's Status : 波高2m。


今日のBGM : シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 作品47


 何かヴァイオリンの音を聴きたくなって、選曲。


2003年1月16日(木)


 オリコンチャートで発売130週目に1位になった、中島みゆき地上の星
 その肉声のコメントを聞いた。声、話し方が、20年前に聴いていたオールナイトニッポンの時のままだった。面白かったよなぁ。…なつかしい。


Today's Status : 降下。


今日のBGM : ロドリーゴ/アランフェス協奏曲


 ギタリスト、村治佳織のアルバム。ジャケットデザインが印象的です。


2003年1月15日(水)


 職場の敷地の片隅に、小さな松の木を見つけた。
まだ小さなまつぼっくりが可愛い(笑)。松葉を数本引っこ抜き、小さい頃よくやったっけなぁと思いつつ、松葉相撲を試してみる。う〜ん(汗)。


Today's Status : 上々。


今日のBGM : ロドリーゴ/アランフェス協奏曲


 ギタリスト、村治佳織のアルバム。ジャケットデザインが印象的です。


2003年1月14日(火)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 昨年末、ねぎのスライサーを買った。
 そのまま放って置いたままだったのを、数日前、使ってみた。気持ちいい(笑)。
 というわけで最近は、蕎麦・納豆など、ねぎが不可欠なものばかり食べ、大量に消費。今までは刻みねぎのパックを買っていて、不経済なのであまり食べていなかったけれど、これで心置きなく…(笑)。


Today's Status : 緊縮財政中。


今日のBGG(?) : ブラボーミュージック(PlayStation2)


 年末にブラボーミュージックの3作目を買ったのを契機に、久々(1年ぶり?)に1作目をプレイ。当然のことながら腕が落ちとる。上達しない…。しく。


2003年1月13日(月) 成人の日


 あけまして、おめでとうございますだ。

 今日はちょっぴり、体調不良。で、出動は中止。残念。
 来週は映画も見たいし、行く暇あるかな…。


Today's Status : 緊縮財政中。


今日のBGG(?) : ブラボーミュージック(PlayStation2)


 年末にブラボーミュージックの3作目を買ったのを契機に、久々(1年ぶり?)に1作目をプレイ。当然のことながら腕が落ちとる。上達しない…。


2003年1月12日(日)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 最近お出かけしていないので、ちょっと物足りない今日この頃。
 と言うわけで、明日は渋谷・Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中のメトロポリタン美術館展へ出動予定。今まで縁がなく、初めて出動する美術館なので楽しみ。
 このBunkamuraにはオーチャードホールと言うコンサートホールもあるのですが、このホールにも私は縁がなく、一度は行ってみたいところ…。


Today's Status : 緊縮財政中。


今日のBGG(?) : ブラボーミュージック(PlayStation2)


 年末にブラボーミュージックの3作目を買ったのを契機に、久々(1年ぶり?)に1作目をプレイ。当然のことながら腕が落ちとる。けど楽し。


2003年1月11日(土)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 最寄駅の駅前に、パチンコ屋が先日オープン。
 ハデハデな照明で非常に目立つのですが、私はパチンコ(とそれに類するもの)はやらないので、あまり気にとめていませんでした。
 で、今日気づいたこと。オープニングイベントで、ポップコーンのサービスと、風船のサービス。最近の警備員は、ポップコーンを作ったり、風船を膨らませなきゃいけないのね。
 警備員の経験もある私としては、ちょっとした驚きなのでした。


Today's Status : 緊縮財政中。


今日のBGG(?) : ブラボーミュージック(PlayStation2)


 年末にブラボーミュージックの3作目を買ったのを契機に、久々(1年ぶり?)に1作目をプレイ。当然のことながら腕が落ちとる。でも楽し。


2003年1月6日(月)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 仕事始め。
 もっと一日を長く感じるかと思ったけれど、やることがいっぱいあったためか、あっという間に定時。でも、疲れた、疲れた。睡眠不足だし。


Today's Status : ねむい。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35


 何度も登場のこの曲。今回はプレヴィン指揮のウィーン・フィル。最近購入。私のもっとも好きな指揮者のうちの1人。こんな曲にはぴったりの指揮者。←私見


2003年1月5日(日)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 休暇、おしまい。さみし。
 今日はゆったり、CDを聴きながら、読書。そしてうたた寝。極楽、極楽。
 …昼寝なんかするから、夜型から抜けられないんだよな…。


Today's Status : すっかり夜型。しかも昼寝。 マズイ…。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35


 何度も登場のこの曲。今回はプレヴィン指揮のウィーン・フィル。最近購入。私のもっとも好きな指揮者のうちの1人。こんな曲にはぴったりの指揮者。←私見


2003年1月4日(土)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 今日は神田・神保町へ。読みたい本が手元に少なくなってきたので、その補充。
 目的の本を買ってすぐ帰投するつもりだったのが、案の定、半日を費やすことに。毎度のことながら、欲しい本やら資料やらがたくさんあって、買えない代わりに立ち読み。これがまた楽しいんですよね。疲れるけど(笑)。
 それでも、結局予算の3倍もの出費。しばらくは緊縮財政…。


Today's Status : すっかり夜型生活。 マズイ…。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第9番 「合唱」 第4楽章


 ”「第九」21連発!!!”と銘打たれたCDを購入。20組の指揮者・オーケストラ・合唱団による合唱部分が20トラック。 そして、第4楽章全曲。 圧巻!


2003年1月2日(木)


 あけまして、おめでとうございますだ。

 昨年末、例年は見ない、NHK紅白歌合戦を見ました。
 目的は中島みゆき。中学生のころ、月曜深夜のオールナイトニッポンを欠かさず聞いていて、その当時の曲もよく聴いていました。
 もともとテレビに出演することがない人なので、ほとんど動く姿をみたことがありません。今回はその希少な機会でした。「地上の星」を歌い終えた時の、少しはにかんだ感じなどは、テレビ慣れしていない印象を受けましたね。
 そして、その歌唱力を再認識。聴く曲のほとんどがクラシックの私にとって、数少ない、クラシック以外の好きな歌手です。


Today's Status : 寝すぎ。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第9番 「合唱」 第4楽章


 ”「第九」21連発!!!”と銘打たれたCDを購入。20組の指揮者・オーケストラ・合唱団による合唱部分が20トラック。 そして、第4楽章全曲。 圧巻!


2003年1月1日(水) 元旦


 あけまして、おめでとうございますだ。

 このサイトを正式に公開したのは、ちょうど1年前。1周年です。
 予定よりコンテンツの充実を図れなかったにもかかわらず、カウンターも当初の不安をよそに、予想以上の5000を越え、ありがたい限り。まあ、ハーボットのまりーねのおかげですかね(笑)。

 何はともあれ、今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m


Today's Status : 不明。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第9番 「合唱」 第4楽章


 ”「第九」21連発!!!”と銘打たれたCDを購入。20組の指揮者・オーケストラ・合唱団による合唱部分が20トラック。 そして、第4楽章全曲。 圧巻!