2003年5月31日(土)


 一昨日、昨日は珍しく超過勤務。職場での、とあるイベント準備のため。
 そして今日がイベント当日で、休日出勤。ずっと立ちっぱなしだったので、結構疲れました。はよ寝よ。


Today's Status : 再編成中。


今日のBGM : シューマン/ピアノ協奏曲 作品54


どこかやさしさを感じさせる、そして滑らかな曲。ゆったり。


2003年5月28日(水)


 原因が判明。最初に友人から借りたAGPグラボ*2はどちらも故障していた模様。今日、別の友人から借りたグラボを試したところ、画像信号出力を確認。というわけで、AGPスロット=マザボが正常なことは確認されました。
 結果、最もダメージの少ない不具合パターンとなりました。とは言っても、AGPグラボ購入には1万円ほどの投入が必要。財政的に痛いのに変わりなし。でも「銀河英雄伝説VI」の対戦を延期しているので、日曜日にでもまた秋葉に行ってくるか…。


Today's Status : 再編成中。


今日のBGM : シューマン/ピアノ協奏曲 作品54


どこかやさしさを感じさせる、そして滑らかな曲。ゆったり。


2003年5月26日(月)


 あれから1ヶ月。そして、貼っていた写真を剥がして1ヶ月。
 ぼんやりと面影は思い浮かぶものの、咄嗟には顔を思い出せなくなった。きっと良い傾向なのだろう。きっと。
 まだ読んでいない本、読みかけの本が枕元に積んである。その数10数冊。さっき何気に手にとったのは、加藤諦三「自分を見つめる心理学」(PHP文庫)。最初の10数ページを読んでみた。一から十まで、自分のことを指摘しているようで愕然とした。目から鱗が落ちたような気がした。でも、どうしたら良いのか。
 寝ながら考えよ…。そして明日先を読もう。


Today's Status : 再編成中。


今日のBGM : シューマン/ピアノ協奏曲 作品54


どこかやさしさを感じさせる、そして滑らかな曲。ゆったり。


2003年5月24日(土)


 火を落としている自作1号をSETI@homeプロジェクトに復帰させるため、自作2号に暫定的に搭載するグラフィックボードを探索しに秋葉原へ。元々搭載していたグラボがお亡くなりになったのは確認されたものの、マザーボードのAGPスロットも原因である可能性が残っている。けれどマザーを換えることは、ほぼ一式のパーツを換えることにつながるため、VAIO PCG-TR1 の購入を控えている現状では却下。
 秋葉では、AGPスロットが正常だった場合に購入する各種グラボの価格調査以外に収穫がなく、次に新宿へ。結局そこで、汎用性のあるPCIグラボの中古を購入。さらに、自作2号と同じマザボの中古を2個発見。レビジョンがひとつ前のバージョンなため、BIOSのアップデートが必要だけれど、AGPスロットがお亡くなりになっていた場合、購入することになるかも。その時まで残っているといいなぁ…。
 最後に池袋でCDを購入し、帰投。自作1号は無事、戦線に復帰しました。戦線離脱していた100時間ほどが痛い…。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : アンドリュー・ロイド・ウェッバー/「レクイエム」


プラシド・ドミンゴ、サラ・ブライトマン、ロリン・マゼール。役者勢揃い。


2003年5月23日(金)


 今年10月1日、日本の宇宙3機関、宇宙科学研究所(ISAS)・航空宇宙技術研究所(NAL)・宇宙開発事業団(NASDA)が統合されて「宇宙航空研究開発機構」が発足します。その英語名と略称が、今日発表されました。
 Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA=ジャクサ)。読み方は今ひとつな感じがしますが(笑)、ロゴはなかなかのものではないでしょうか。
 統合された後も、ISAS・NALの独創的な研究が継続されますように…。

#静止気象衛星5号「ひまわり5号」(GMS-5)が昨日退役しました。おつかれさま。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : アンドリュー・ロイド・ウェッバー/「レクイエム」


プラシド・ドミンゴ、サラ・ブライトマン、ロリン・マゼール。役者勢揃い。


2003年5月22日(木)


 原因の切り分けができません。(T_T)
 借りてきたグラボは2枚ともグラボ・エラー音が鳴り、認識されず。元々のグラボは正常の起動音だが、信号は出力されず。はてさて、原因はマザーなのか、グラボなのか…。さらに新たなるグラボを借りてきて、検証の日々はつづく…。

 そんなこんなで、予定していた同僚とのネットゲーム「銀河英雄伝説VI」対戦は延期。仕方がないので、ボレロを聴いて気分を高めよ…。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ラヴェル/「ボレロ」


自由のための戦い。くたばれカイザー!


2003年5月20日(火)


 今日は雨。ずぶ濡れになりながらの帰途となりました。う〜む、今日は濡れて帰る気分だったわけじゃないんだが(苦笑)。
 で、帰ってきたら帰ってきたで、自作PC2号機(主力マシン)にトラブル発生。再起動したら、ディスプレイに信号が出力されなくなった。グラフィックボード(AGP)を挿し直してみてもダメ。自作1号のグラボ(PCI)を挿してみるとOK。というわけで、グラボかマザーボードのAGPスロットが原因と判明。予備のグラボは持ち合わせていないので、友人からAGPのグラボを借りて確認しなきゃ。というわけで、それまで自作1号は火を落とすことに。貴重なSETI@home戦力なのに…。
 ああ、頼むから、マザーじゃなくてグラボの不具合でありますように…。

 あ〜あ、なんかいいこと、ひとつぐらいあってもいいだろーになー。ふう。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : モーツァルト/ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」 K.537


(たしか)初めて聴いた協奏曲。


2003年5月17日(土)


 SONY・VAIOシリーズの新製品が発表されました。
 現在使用しているモバイルノートは1998年秋モデルのPCG-505RX。仕事・私用メール送受信全般と、職場での使用、および外出先での使用。実質上の主力ですが、スペック的にもう厳しい状況になってきたので1年程前から後継機種の選定に入っていました。私は20余年前からのソニーファンなので、VAIOの中からの選定。しかしここ数年は私の要求スペックを満たすマシンがなく、そして予算の都合もあって、現用の505RXは4年半使い続けています。
 しかし今回、久々に食指の動くモデルが。PCG-TR1。早速今日、銀座・ソニービルへ。 まあ不満がないこともないわけですが、実際に触ってみて概ね満足できる感じでした。おそらくこの次のモデルを導入することになるでしょう。ああ、楽しみ。
 505RXよ、もう少し頑張っておくれ。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ショパン/ノクターン第2番 作品9−2


ピアノの気分。誰かが好きだった曲。


2003年5月15日(木)


 私がSETI@homeプロジェクトに参加したのは、1999年5月15日17時55分9秒。ちょうど4年が経過しました。その私のステータスはこちらで。ちなみに、現在の全世界の参加者は448万人超。もっとも、アクティブな参加者はもっと少ないでしょう。
 残念ながら、まだ地球外知的生命体の発したであろう電波を捕らえることはできていないようですが、こういった探査は10年単位、100年単位で考えるべきだと私は思っています。とは言え、私が生きている間に地球外知的生命体の痕跡が見つかればいいなぁ、ホントにそう思います。
 さあ、5年目も私のPCたちには頑張ってもらいましょう!


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ショパン/ノクターン第2番 作品9−2


ピアノの気分。誰かが好きだった曲。


2003年5月13日(火)


 趣味が合わなかったんでしょ、そう友人が言ったことを突然思い出した。
 そうかもしれない。でも、自分の根本的な何かが問題だったんだろうとも思う。返事すらもらえないとは思っていなかったから。
 CSで映画「プロゴルファー織部金次郎」を見た。私なんて比較にならないほど、みんな苦労している。でも、私なんかよりずぅーっと幸せそうに見える。
 いろんな面で、弱い自分。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ショパン/ノクターン第2番 作品9−2


ピアノの気分。誰かが好きだった曲。


2003年5月12日(月)


 昼休み、職場の駐車場で1個の卵を見つけた。淡い色のうずらの卵のような模様がついている。長径3センチほどの楕円形。小さな卵。
 温めてみようかと思ったのだが車の中で落としてしまい、割れてしまった…。長いことアスファルトの上に放置されていたようだから、雛がかえることはなかったと思うけれど、何か後ろめたい気分。黄身が鮮やかな濃いオレンジ色だった。
 街中ではツバメの雛が、巣の中で親ツバメを待っていた。親ツバメはせわしなく辺りを飛び回る。生と死。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第7番 作品92


ベートーヴェン漬けの今日この頃。鬱憤晴らし?
H.ブロムシュテット指揮 シュッターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェンの交響曲の中で最も好きな曲。ブロムシュテットもお気に入り。


2003年5月11日(日)


前から悲劇は苦手だった。
読んだり、見たりするのがつらかったから。
今は、ハッピーエンドも苦手になった。
読んだり、見たりするのがつらいから。

とは言っても、ハッピーエンドの方がまだましなのも事実。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第7番 作品92


ベートーヴェン漬けの今日この頃。鬱憤晴らし?
H.ブロムシュテット指揮 シュッターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェンの交響曲の中で最も好きな曲。ブロムシュテットもお気に入り。


2003年5月10日(土)


 最近CDを購入するのは、新宿西口・ヨドバシカメラばかりでした。なぜなら、ゴールドポイントが10%つくから。でも、今日は新宿まで足を伸ばす気にはならなかったので、HMV・池袋メトロポリタン店へ。当然のことながら品揃えは段違い。一流演奏家の格安輸入盤もたくさん。やはり選び甲斐がある。
 今日の目標はベートーヴェンの交響曲第5番。早速、輸入盤・C.クライバー/ウィーン・フィルを見付ける。1780円。ぱわふるな指揮に定評があり、以前欲しかった時期があったもの。が、そのあとベートーヴェン交響曲全集(CD5枚・1990円)を発見。しかも指揮は私の最も好きな指揮者のひとり、ブロムシュテット。悩む。他にいろいろ探しながら、悩む。結局後者を購入。クライバーには縁がないのね…。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第7番 作品92


ベートーヴェン漬けの今日この頃。鬱憤晴らし?
H.ブロムシュテット指揮 シュッターツカペレ・ドレスデン
ベートーヴェンの交響曲の中で最も好きな曲。ブロムシュテットもお気に入り。


2003年5月9日(金)


 無事、MUSES-C/M-V-5の打上げが成功しました。
 以前ここでも紹介した「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンで募集された世界143ヶ国の877,490人の名前も、探査機がサンプル採集を始める直前に目印として小惑星の地表に投下されるターゲットマーカーの中に封入されているようです。そしてそれには、私の名前も含まれているはずです(笑)。
 探査機が小惑星に到着するのは、約2年後。今からとても楽しみです。
 ミッションの内容等は、ISAS(宇宙科学研究所)のサイトをどうぞ。また、絵本「みゅーぜす・しー君の冒険日誌」はやさしく解説してくれます。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGV : ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」 作品67


小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ。
「運命」は久々に聴いた。第3楽章〜第4楽章に燃える。ぶらあぼ。


2003年5月8日(木)


 明日9日、宇宙科学研究所の工学実験探査機MUSES-CがM-Vロケット5号機で打上げられます。M-Vは宇宙開発事業団のH-IIAと異なり、全4段とも固体燃料ロケットで構成されています。
 さて、ペイロードの工学実験探査機MUSES-Cは、世界で初めて小惑星の地表のサンプルを採集するミッションを行います。ちなみに、同機は「イオン・エンジン」という電気推進エンジンを搭載していますが、スターウォーズに登場する帝国軍の「T.I.E.Fighter」は、Twin Ion Engine Fighterの略です(笑)。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGV : ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」 作品67


小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ。
「運命」は久々に聴いた。第3楽章〜第4楽章に燃える。ぶらあぼ。


2003年5月7日(水)


 朝の電車の中で、花束を持ってる女性を見た。そして、ふと思ったこと。
 私が今まで人にプレゼントしてきたモノ。彼らは今どうしているのだろうか、と。私なんぞに買われたがために、それぞれのモノとしての天分を全うできないでいるとしたら、貰い主に歓迎されないでいるとしたら、それは可哀想なことだ…。
 朝からそんなことを考えてしまいました…。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGV : ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」 作品67


小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ。
「運命」は久々に聴いた。第3楽章〜第4楽章に燃える。ぶらあぼ。


2003年5月6日(火)


 一時期、本を読む気力をも失っていたけれど、最近ようやくエンジンがかかってきた。あとは映画を見に行く気力と、シミュレーションゲームをプレイする気力と…あと何が回復すれば、本当の自分に戻れるのだろうか。
 だが、本当の自分というものがよくわからなくなっている昨今。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGV : 映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」


ジョーンズ博士を見ていると、そのへこたれないバイタリティに羨望を感じる。
そういや、「タペストリー」という言葉は、この映画で初めて聞いたんだなぁ…。


2003年5月5日(月) こどもの日


 三連休最終日。
 埼玉県立近代美術館は、JR京浜東北線・北浦和駅近くの北浦和公園内にあります。今回を含めて2回しか行ったことはありませんが、いつもなかなかおもしろい企画展を行っている印象があります。今回もそのひとつ。「ピカソとマチス」展。マチスの言葉のひとつが、とても印象に残りました。そのうち、美術館めぐりのページに載せたいと思います。
 ところで、往復で利用したJR武蔵野線は荒川を横切りますが、いわゆるタマちゃんの追っかけと、TVクルーが河川敷に群がっているのが見えました。

 それにしても、今日はとても爽やかな一日。昼過ぎに帰宅して窓を全開、横になって図録を眺め読みしてるうちに、そのまま眠ってしまいました。このまま明日まで夢うつつしていたいほど、とても気持ちよかった…。ふう。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGV : 映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」


ジョーンズ博士を見ていると、そのへこたれないバイタリティに羨望を感じる。
そういや、「タペストリー」という言葉は、この映画で初めて聞いたんだなぁ…。


2003年5月4日(日)


 この三連休はどうやって過ごそうかと思っていたけれど、ここ数ヶ月のうっぷんを晴らすかのように、出かけております。いや、うっぷんは晴れないけれど(汗)。
 で、今日は上野・国立西洋美術館へ。無料の企画展示「織りだされた絵画」を見てきました。このタイトルは、タピスリー(タペストリー)のことを指しています。モノがモノなだけに大型なためか、展示点数は少なく、ゆったりと見られました。
 明日は、埼玉県立近代美術館の「ピカソとマチス」展へ。最終日なので、朝一で出動予定。混んでなきゃいいけどな…。

 今日部屋を覗いた猫は、でした。5秒ばかり見つめ合いました(笑)。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : グリーグ/劇附随音楽「ペール・ギュント」


 ソルヴェイグに見守られ、彼女の子守唄を聴きながらペール・ギュントは、自分の人生をどう振り返ったのだろうか? そういや、ちゃんと読んだことはなかったな…。


2003年5月3日(土) 憲法記念日


 近場の本屋では「ペール・ギュント」が見当たらなかったので、神保町へ。んで、まずは、てんやで桜天丼(笑)。
 さて、三省堂書店で「ペール・ギュント」関連の書籍を検索したけれど、在庫切れの子供向け絵本が1冊ヒットしただけ。あとはイプセンの戯曲集などに収録されているだけのよう。え〜、イプセンの著作の中では、もっとも有名なもののひとつだと思っていたのに…。と言っても「ペールギュント」と「人形の家」しか知らないけど(汗)。
 期待の岩波文庫でも、「人形の家」のほか4冊のみ。仕方がないので、「リチャード三世」ほかを購入。
 う〜ん、絵本でもいいから注文しようかな…と思いつつ、新宿にてCDを購入し、帰途へ。近場の本屋でイミダス2003を購入し、本日は打ち止め。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : グリーグ/劇附随音楽「ペール・ギュント」


 ソルヴェイグに見守られ、彼女の子守唄を聴きながらペール・ギュントは、自分の人生をどう振り返ったのだろうか? そういや、ちゃんと読んだことはなかったな…。


2003年5月2日(金)


 今読んでいる本は、阿刀田高氏の「シェイクスピアを楽しむために」。
 そして今朝、電車の中で読んだ章が「第10話 悪の楽しみリチャード三世」。「リチャード三世」は、イングランドの薔薇戦争末期、王位に就いたグロスター公=リチャード三世についてのシェイクスピアの歴史劇で、彼は悪の権化として描かれている。
 でも彼が劇中で独白する悪の道に走る理由には、独り善がりとは言え、とても共感を覚えるし、阿刀田氏がこの劇の白眉と指摘する、グロスター公が自分を憎んでいる相手・アン、あるいはエリザベスをかき口説く場面は、詭弁と言うか、強引な論理ではあるけれど、その弁舌には憧れすら感じる(苦笑)。
 私には、リチャード三世が足りない…のか?

 追記 : 史実のリチャード三世は、そんなひどい王ではなかったようです。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : グリーグ/劇附随音楽「ペール・ギュント」


 ソルヴェイグに見守られ、彼女の子守唄を聴きながらペール・ギュントは、自分の人生をどう振り返ったのだろうか? そういや、ちゃんと読んだことはなかったな…。


2003年5月1日(木)


 最近よく夢を見る。
 昨夜から今朝にかけてのそれは、とても良い夢だった。現実世界では実現できなかったこと。とても、とてもささやかなこと。でも、私にとっては楽しい夢。
 良い夢は、その夢から覚めた直後の余韻はともかく、そのあとは空しくなる。でも今は、それでもいいや、という気分。せいぜい良い夢を見て、いい気分に浸ろう。正夢になることを祈ろう。その可能性は限りなくゼロに近いようだけれど…。


Today's Status : 精神的リハビリ中。


今日のBGM : グリーグ/劇附随音楽「ペール・ギュント」


 ソルヴェイグに見守られ、彼女の子守唄を聴きながらペール・ギュントは、自分の人生をどう振り返ったのだろうか? そういや、ちゃんと読んだことはなかったな…。