2004年1月31日(土)


 CSクラシカ・ジャパンでのクラシックCD売上ランキングには、山野楽器・銀座本店、HMV・渋谷本店などでの集計が用いられているようです。そこで、どんな感じの店舗なのか行ってみることにしました。HMV・渋谷本店には先週Bunkamuraに行った際に寄ってきたので、今日は銀座へ。
 クラシックのフロアは、ジャズ等と同じフロアで、売場面積はこじんまりしたもの。広くないせいか人口密度が高く、とても賑わっている感じがしました。こんなに熱気のあるクラシック売場は見たことがありません(苦笑)。
 さて、たまたまその売場で聴いたBGMが、クリスティアン・ツィマーマンのラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番(新譜)。その演奏の衝撃をまともに受けて、思わず足を止め、苦笑してしまったほど。思わず、買わねば、と思ってしまいました。
 ポイントカードの関係で、HMV・池袋メトロポリタンプラザ店で購入することにし、行ってみると、試聴盤が。改めて試聴した上で購入。ついでにゲルギエフのショスタコーヴィッチ/交響曲第5番も試聴。これもすごい!まだ発売日前なので買えなかったけれど、あったら買ってしまいそうでした…。


Today's Status : 充実。


今日のBGM : ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 作品18


 クリスティアン・ツィマーマン、小澤征爾、ボストン響。
 今まで聴いたことのない新しい2番。賛否両論ありそうだが、特に拒否感は感じない。自分なりの評価を固めるまでにはまだ時間が必要だが、悪くないと思う。


2004年1月30日(金)


 昨日の読売新聞によると、政府が日本の宇宙開発利用政策を抜本的に見直し、有人宇宙飛行についても早期実現を目指すとのこと。

 大歓迎です。

 もっとも、宇宙開発には莫大な予算が必要となります。ですから、実際には紆余曲折があると思われます。「抵抗勢力」もあるでしょう。でも、科学技術の進歩・蓄積・利用にはお金がかかります。お金をかければいいというものではありませんが、お金をかけなければ良いものができないのも、事実。
 科学技術で立国するしかない日本(少なくとも私はそう思います)にとって、貴重な一歩になると思うのです。


Today's Status : 魔の一週間(一応)最終日。


今日のBGM : ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」 作品67 第3楽章


 残業疲れと睡眠不足の頭に渇を入れるため、
昼休みに大音量で(もちろんヘッドフォン)。がっつ!。


2004年1月29日(木)


 担当設備のとある装置で不具合が発生。3日前にも、もう1系統の装置で不具合が発生していて、これで存在する2系統とも運用停止…。類似装置は他にもあるものの、不具合中の装置は自動化が進んでいるのに対し、コレはほぼ手動(涙)。
 メーカがやってくるのは、月曜午後。それも原因が不明なので、即日復旧は困難な模様…。いったいどうなる…?


Today's Status : 魔の一週間中。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


ワレリー・ゲルギエフ。高カロリー(宣伝文句より)で、ドラマティックな演奏。


2004年1月26日(月)


 12月20日に受けた試験の合格率が発表された。
 33.3%。コレはどう解釈したらよいものだろうか? 今回の問題が簡単だった(合格の目安は正答率70%以上)? 今回の受験者が優秀だった? 前回の合格率が低かったのでその調整?
 ま、合格してよかった。会社から受験料補助が出るし(笑)。


Today's Status : 魔の一週間開始。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


ワレリー・ゲルギエフ。高カロリー(宣伝文句より)で、ドラマティックな演奏。


2004年1月24日(土)


 今日は、渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムへ。
 昨年の夏、青森で見た「生誕100年記念展 棟方志功 〜わだばゴッホになる〜」の東京展が開催中(〜2月1日)なのです。
 2回目(展示品は一部異なりますが)なので、多少余裕を持って鑑賞することができました。そうすると自分が青森出身だということもあって、やはり人出や、まわりの反応も気になります。
 人出はそれなり。気がついたのは、ざわめきが多かったこと。作品に文章が刻まれていることの多いためかもしれません。それらを読む声が聞こえるのですが、決して迷惑に感じるわけではなく、かえって棟方志功の作品というものを身近に感じさせてくれるような気がするのです。
 そして、あの大首図と呼ばれる美人画。あのふくよかな感じなどは、ほんわか、安らぎを感じさせてくれます。


Today's Status : 休息。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


ワレリー・ゲルギエフ。高カロリー(宣伝文句より)で、ドラマティックな演奏。


2004年1月21日(水)


 今日〜23日あたり、休暇を取って、飯田橋・遺失物センターと工作船見学(船の科学館)へ行く予定だったが、友人の都合がつかず、延期。
 工作船は2月半ばまでの展示なので、日程的にそろそろ厳しい。今のところ、2月第1週に予定を設定。大丈夫かな。


Today's Status : 工作船見たい。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35


ワレリー・ゲルギエフ。キーロフ歌劇場管弦楽団。ドラマティック。


2004年1月18日(日)


 年賀はがきの抽選会。
 結果、全部はずれ。ま、はずれるのはいいんだけど、番号1番違いが6枚というのは、5等(切手シート)とはいえ悔しいぞ…。


Today's Status : おつかれ。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35


ワレリー・ゲルギエフ。キーロフ歌劇場管弦楽団。ドラマティック。


2004年1月16日(金)


 職場の同僚がレンタル異動のため、その一時的送別会をした。
4年ほど前によく言っていた居酒屋へ。4年間持っていた(笑)割引券が使えるかどうか不安だったが、無事使えた(笑)。
 その後みんなそろって、ゲームセンターへ。私にとってはとても久しぶりな場所(トイレを借りた例外あり)。UFOキャッチャーって、いろんなタイプ・景品があるのね…。


Today's Status : アルコール補給。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 作品35


ワレリー・ゲルギエフ。キーロフ歌劇場管弦楽団。ドラマティック。


2004年1月14日(水)


 12月20日に受けた試験の結果が郵送されてきた。封筒が大きい。
 不合格だと、「残念ながら若干得点が足りず云々」というはがきがA4三つ折用の封筒で(笑)郵送されてくるので、それとわかる。
 というわけで合格でした。
 あんな答案でよく合格したなぁ…。マークシート問題はともかく、あんな記述でOKなのがとても疑問だ…(苦笑)。
 ちなみに前回の試験の合格率は10.7%。今回の合格率はまだ発表されてないけど、ホントによく合格したな(苦笑)。


Today's Status : 上昇。


今日のBGM : チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」 作品74


ワレリー・ゲルギエフ。キーロフ歌劇場管弦楽団。ぱわふる。


2004年1月10日(土)


 HMV池袋メトロポリタン店へ行くと、キャンペーン中だった。さらに初日の今日は、ポイント3倍付け。というわけで、何を買うか迷ってみた。
 オール・クラシック・カウントダウンで聴いた、ベルリオーズ「レクイエム」、ショパン「別れの曲」の「歌」などなど、いろいろ思い出す。…決まらない。
 ポイントカードは1000円で1ポイント。したがって、1800円の買い物だともったいない(汗)。いろいろな価格のCDを組み合わせて買おうとするがうまくいかない…。
 かなりの時間物色し、ワレリー・ゲルギエフのCDを2枚購入。疲れた。


Today's Status : 休息。


今日のBGM : チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」 作品74


ワレリー・ゲルギエフ。キーロフ歌劇場管弦楽団。ぱわふる。


2004年1月5日(木)


 仕事始め。

 例年よりは長かった年末年始休暇のはずなのに、気分的には短かった気がする。なぜだろう?
 年末休暇は確かに長かった。5日間。出かけたり、大掃除をしたり。年が明けるまで時間的余裕が結構あった。そして新年。4日間の年始休暇。1日短いだけだが、体感的にはあっという間だった。


Today's Status : さびしい。


今日のBGV : ALL CLASSIC COUNTDOWN (クラシカ・ジャパンより)


 CSクラシカ・ジャパンの番組より。オリコン、販売店などのデータを元にしたランキング「2003年年間クラシックCDアルバムチャート ベスト100」「2003年年間クラシックDVDチャート ベスト20」ほか、最新情報などの放送。楽しい…。


2004年1月2日(金)


 上書きインストールXPのバックアップを取り、クリーンインストールを試みる。2日間苦労しただけあって、問題なく終了。どうんなもんだろう?


Today's Status : 格闘疲れ。


今日のBGV : ALL CLASSIC COUNTDOWN (クラシカ・ジャパンより)


 CSクラシカ・ジャパンの番組より。オリコン、販売店などのデータを元にしたランキング「2003年年間クラシックCDアルバムチャート ベスト100」「2003年年間クラシックDVDチャート ベスト20」ほか、最新情報などの放送。楽しい…。


2004年1月1日(木) 元日


 明けまして、おめでとうございます。

 今日も昨日に引き続き、Windows XP Professional と格闘。相変わらず、インストールが途中で止まってしまう。数時間の検証の結果、HDDの拡張インターフェイスボードが原因と判明。ドライバを更新して、なんとか上書きインストールには成功。しばらく(と言っても半日〜1日程度)試用しよう。


Today's Status : 再出発気分。


今日のBGV : ALL CLASSIC COUNTDOWN (クラシカ・ジャパンより)


 CSクラシカ・ジャパンの番組より。オリコン、販売店などのデータを元にしたランキング「2003年年間クラシックCDアルバムチャート ベスト100」「2003年年間クラシックDVDチャート ベスト20」ほか、最新情報などの放送。楽しい…。