2004年8月21日(土)


 今日は会社の研修。午前中、神田のホテルへ。研修内容は…コレは受ける必要ないなぁ、と思わせる内容。なんか無駄な時間をすごした感じです。
 予定より30分ほど早く終わり、その後、久しぶりに秋葉を散策。知らぬ間にドンキホーテができていたり、相変わらず変化の多い街。
 友人にワールドタンクミュージアム第6弾が発売されるとの情報を聞いていたので、最後に海洋堂の直営店「ホビーロビー東京」へ。ああ、王立科学博物館第2弾、シロとクロが両方ある…。10個入り1箱ずつ…と思ったが、バッグを持っているので持ち帰るのはしんどい。来週にしよう…。WTM6は、なかなかよい感じ。だが、買ってももう置くところないぞ…(涙)。どうしよう。
 イーグルもファントムもいい感じ。


Today's Status : 疲労多少減少。


今日のBGM : ロドリーゴ/アランフェス協奏曲


  村治佳織。


2004年8月18日(水)


 4月に異動したばかりですが、9月1日付の異動が決まりました。8月2日に本社に行き、その話があり、あとは私の判断に任され、その週に決めました。
 そのため、今まで6年半の間宇宙関係の仕事でしたが、今回離れることになってしまいました。宇宙分野に関しては個人的にも興味のある分野だっただけに少し寂しい気がします。
 さて、4月からは2時間半かけて筑波まで通勤してきましたが、9月・10月は八王子:通勤1時間半?、11月からはさいたま新都心:通勤1時間弱?(!)で、なんと5人ほど下に人がつくらしいです(汗)。ずっと一匹狼(なんてカッコいいもんじゃないけど)で、そんな経験はないので不安いっぱいです。
 通勤時間が短くなることによって、平日に自由に使える時間が増える(今現在はほぼゼロ)のは嬉しいけれど、宇宙関係から離れるのは寂しい。そんな複雑な気分です。


Today's Status : 疲労停滞。


今日のBGM : シベリウス/交響詩「フィンランディア」 作品26


 景気付け。


2004年8月8日(日)


 昨日は、私が世界一の祭だと思っている青森・ねぶたまつり最終日。これで青森は夏が終わり、秋へと向かいます。
 そして今日、陸自青森・第9師団を中心とした第3次イラク復興支援群先遣が青森空港を出発しました。青森駐屯地は私の実家から比較的近く、今はセキュリティ上ダメでしょうが、中学生のころはよく敷地内通行をしていたものです。青森空港から出発する映像を見ながらそんなことを思い出していました。
 無事、任務を全うして帰還することを祈ります。


Today's Status : 疲労停滞。


今日のBGM : モーツァルト/交響曲第40番 K.550


 安らぎを求めて。


2004年8月2日(月)


 と言うわけで、今日は午後半休。
 月曜なのでほとんどの美術館などはお休み。そこでいろいろ探した結果、候補に挙げたのは、Bunkamuraザ・ミュージアム「グッゲンハイム美術館展」と国立科学博物館「テレビゲームとデジタル科学」。昨日までの疲れがまだ残っていたので、気軽に巡れるであろう後者を選択。
 ちょっと割高だと思ったが、なかなか面白い。明治時代の自動算盤、コンピュータの創世記からパーソナルコンピュータ、ゲーム機まで一堂に展示されていた。
 まあ、夏休み企画なので若干子供向けだが、中にはマニアックなものもあり、大人でも十分楽しめそう。来場者は親子連れがほとんど。ネクタイ締めたサラリーマンなんて、1人を除いていませんでしたよ(爆)。


Today's Status : 疲労停滞。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シエラザード」 作品35


 キリル・コンドラシン/コンセルトヘボウ管 シリーズ。
 久々に聴いたけれど、やっぱり名曲。やっぱり名演。ぶらあぼ。


2004年8月1日(日)


 横浜・みなとみらいへ行ってきました。
 私が横浜に足を踏み入れるのは、ほんの数回、片手で数えられるほどです。今日は中学時代のクラスメート、横浜在住と仙台在住の2人と会いました。
 しかし、その横浜在住の1人は案内人としては頼りなく(笑)、手探り状態でみなとみらい地区を散策。赤レンガ倉庫で昼食、そして新港パーク、臨港パーク、クイーンズスクエア、ランドマークプラザと巡り歩きました。
 横浜海上保安本部の埠頭には、再処理プルトニウムをフランスから輸送した「あかつき丸」の護衛用に建造された、海上保安庁最大の巡視船「しきしま」が接岸しており、私にとっては大収穫でした。女性陣は無関心な様子でしたが(汗)。
 疲労感は結構なものですが、楽しい一日でした。明日は都内への出勤なので気は楽だし(笑)。


Today's Status : 疲労増幅。


今日のBGM : リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シエラザード」 作品35


 キリル・コンドラシン/コンセルトヘボウ管 シリーズ。
 久々に聴いたけれど、やっぱり名曲。やっぱり名演。ぶらあぼ。