2004年11月27日(土)


 公開が終わってしまえば、なおさら見たくなるというのが人情。そんなわけでバイオハザード2が無性に見たくなりました。
 調べてみると、都内では2館だけがこれから上映する模様。そのうち1館は池袋の新文芸坐。懐かしい。学生のころ(当時は文芸坐)数回お世話になったことがあります。その後閉館されたというのを風の便りに聞きましたが、復活していたようです。
 バイオハザード2は今日から来週金曜日までの1週間上映。館内はきれいで座席も広く、快適。思わず友の会にまで入会してしまいました。
 で、アリスのアクションが物凄い。人間業じゃない。まるで若かりし日のヨーダのようだ。アリスはジェダイなのか!?(笑)と思ったが、なるほど、そういうわけなのね。
 もう一回見てみたい気もするけれど、明日以外は平日のみ。どうしようかな。


Today's Status : いいかんじ。


今日のBGM : サラサーテ/カルメン幻想曲 作品25


 10分ちょっとでカルメンが楽しめます。最近の昼休み定番。


2004年11月26日(金)


 一昨日購入したバーコードリーダ、読取完了のLEDが光らなくなりました。メーカに確認の電話を入れたところ、やはり故障の模様。
 そういうわけで、初期不良交換のために今日は秋葉へ直行。開店は10時だろうということで、自宅を9時過ぎに出動。いつもより1時間遅く、ゆったりいい感じ。秋葉着は10時ちょうど。が、目的のラオックス・ザ・コンピュータ館の開店時刻は10時半。仕方がないので、ドトールで朝のひと時。優雅だ(笑)。
 問題なくブツを交換してもらい、北上。勤務先到着はお昼少し前。
 う〜ん、こんな一日もいいなぁ(笑)。


Today's Status : いいかんじ。


今日のBGM : サラサーテ/カルメン幻想曲 作品25


 10分ちょっとでカルメンが楽しめます。最近の昼休み定番。


2004年11月24日(水)


 今日は午後から秋葉へ。
 もちろん(?)遊びではなく、仕事で使用するハンディ・バーコードリーダーを買うために。簡単に見つけてゆったり戻ろうと思ったが、これが見つからない。だんだん焦ってくる。なぜなら17時ごろまでには戻らなければならないから。時間的余裕がないので駆け足で探す。あれだけの店を回ったのは、自作PC2号のパーツ集めに来て以来。気持ちは焦っていたが、いろいろ小さな店も回ってなんか楽しい(笑)。
 結局、2時間ほどかかってやっと見つけ、急いで帰投。17時20分でした。


Today's Status : 仕事した気がしない。


今日のBGM : サラサーテ/カルメン幻想曲 作品25


 10分ちょっとでカルメンが楽しめます。


2004年11月21日(日)


 一昨日は小雨混じりのため額絵を手にできなかったので、今日はそれを求めて上野へ。
 それだけではツマラナイので、過去2回観覧した東博で開催中の「東京国立博物館コレクションの保存と修理−平成15年度修理作品」へ。毎回その修復には感心する。その昔、修復は完全なものと見まがうまでに仕上げられていたようですが、現在では修復部分はそれとわかるように、かつ、原型を復元するようです。
 そのほか、使用されている紙の種類(原料の種類)を分析してそれに適した修復、また洗浄の仕方など、とても興味深いものでした。
 こういう仕事も楽しそうだなぁ…なんて言うのは大甘なんでしょうね。
 買ってきたマティスの額絵は、そのうち部屋のパネルの中へ。久々の展示替え。


Today's Status : 爽やかな一日。


今日のBGM : ショパン/エチュード「別れの曲」 作品10−3


 ホロヴィッツ。
中学生のころの思い出の曲。


2004年11月20日(土)


 ほぼ2年ぶりのコンサート。東京フィル。
 曲目は、歌劇「セビリヤの理髪師」序曲、グリーグ/ピアノ協奏曲、ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」。久々のコンサートなので期待して行ったのですが、どうにもこうにも、イマイチな感じ。一番聴きたかったグリーグもイマイチ。北欧系独特の情感・空気が感じられない。なんだかなぁ。
 今回のチケットは1月9日のコンサートとのセット割引で購入したもの。来年1月23日のコンサートは期待してもいいんでしょうか…。


Today's Status : 欲求不満。


今日のBGM : ショパン/エチュード「別れの曲」 作品10−3


 ホロヴィッツ。
中学生のころの思い出の曲。


2004年11月19日(金)


 今日は生活習慣病予防検診へ。
 昨年、先生に「体重計ぐらい買いなさい」と言われましたが、言った本人は覚えているのだろうか。10日前に買ったと言ったら文句のひとつも言われそうだなぁ、と思っていたら今回は違う先生でした。残念。
 即日わかる範囲の結果は昨年同様、心電図(なんとかかんとか右脚ブロック?)・尿(蛋白±。±ってどういうこと?)で異常。…。
 午後は小雨の中、今度こそマティス展へ(傘なし)。
 結局2時間あまりたっても小雨は止まず、気に入ったB3大の額絵が2枚ほどありましたが、大きい分だけ雨に濡れそうなので今回はやめ、ポストカードを数枚購入。額絵はそのうち天気の良いときに買いに来よう。


Today's Status : バリウム在中。


今日のBGM : モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」 KV.551


 テンシュテット。どうやら私に合っている模様。
ううむ、ドイツ系の指揮者ばかりだ(笑)。あ、プレヴィンは違うな。


2004年11月17日(水)


 毎週水曜日はHMVの日(笑)。
 初めて仕事帰りにさいたま新都心から池袋まで出てみた。京浜東北線・埼京線ともに空いていていい感じ。うん、これなら気楽に出て来れそうだ。電車賃のことは別にして。
 今日購入したのは、テンシュテット/北ドイツ放響のベートヴェン/交響曲第7番、モーツアルト/交響曲第41番「ジュピター」。そしてホロヴィッツ/「ショパン・アルバム」。後者はソニー・クラシカルベスト・クラシック100シリーズの1枚。このシリーズには中学生時分からお世話になっている(当時はLPレコード!)。当時とラインナップが多少変更されていることに時代の流れを感じる。
 でもこのホロヴィッツはジャケットも昔のまま(たぶん)。当時はオーケストラものに資金が集中していて(今でもそうだけど)、ピアノ(ソロ)にまわす余裕はなかった。
 ショパン、長らく聴いていない。でも今日は「ジュピター」が聴きたいので、「別れの曲」他はあした。


Today's Status : 腹ペコ。でもちょっと慣れた。


今日のBGM : モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」 KV.551


 テンシュテット。どうやら私に合っている模様。
ううむ、ドイツ系の指揮者ばかりだ(笑)。あ、プレヴィンは違うな。


2004年11月16日(火)


 さて、昨日から新しい勤務地です。
 先々週までいた勤務先とは異なり、環境は天国のよう。職員食堂もあって、職員じゃない私も恩恵に与る。ビルの中には、本屋・売店・診療所等も完備。便利そう。
 それになんたって、朝8時過ぎに自宅を出れば、余裕で間に合う近さ。6時半過ぎに出動していた筑波通勤に比べれば、これまた天国。


Today's Status : 腹ペコ。


今日のBGM : R・シュトラウス/七つのヴェールの踊り(歌劇「サロメ」より)


 今は亡き、シノーポリ。そしてベルリン・ドイツ・オペラ・オーケストラ。
 シノーポリのバイロイト音楽祭、あこがれでした。ちょうど高校生のころ。亡くなるには早すぎたよなぁ。


2004年11月14日(日)


 行けそうで行けない、マティス展。
 昨日も上野まで行ったものの気分がどうにも乗らず、デジタル・ギャラリーでまったりした後、卓上カレンダーを買って帰ってきました。まあ、上野に到着したのが午後1時過ぎという、最も混んでいるであろう時間帯になってしまったというのが大きな理由といえば、理由ですが。
 今週金曜日は生活習慣病予防検診で午後は空くはずなので、その時こそ行って来ようと思います。翌土曜日は東フィルのコンサートが入っているので、マティス展の期日を考えると、ほぼリミット近くになってしまうし。
 ああ、それにしても部屋が片付かない…。


Today's Status : 寝すぎ。


今日のBGV : ウィーンフィル「モーツァルト・ガラ・コンサート」(1991)


 CSクラシカ・ジャパンより。
 交響曲第38番「プラハ」K.504、ピアノ協奏曲第23番K.488、交響曲第39番K.543。今日はモーツァルト三昧。
 モーツァルトを聴くと、余計な力が入らずゆったりしますね。VPOも流石です。


2004年11月11日(木)


 (たぶん)ドイツ人の方から英文メールが来ました。
 こんな内容のメールです。ちなみに私のハンドルはドイツ語です。

> ハーイ!
> どうしてドイツ名を名乗っているのですか? ドイツか何かのファンなのですか?
> (ドイツ語で)私は日本の友人を探しています。(顔文字)
> これがまさに、私がドイツ人であるという証拠。(顔文字)
> また ね!(ローマ字書き)
> 差出人名−くん(ローマ字書き)

 返事を返してあげたいけれど、私は英語がダメです。まあ、簡単なのなら何とかなるかなぁ。返すとしたら、あまり英語が得意ではないことを強調しておかないと…。
 どうしましょ?(汗)


Today's Status : 腹ペコ。


今日のBGV : ワーグナー/歌劇「タンホイザー」


クライマックス・シーンを重点的に堪能。私的ダイジェスト版。


2004年11月10日(水)


 今日から食事の量を減らす予定…でした。
 そんなに食う量が増えたとは思わないのになぁと思いつつ、1つ思い当たるのは、筑波通勤時代9時前帰宅で、空腹のあまり食い過ぎていたかも…(汗)ということ。それに、浴槽に浸かった後の残り湯の量も、以前より少なくなったような気がしてたしなぁ…。
 そんなこんなで、食事量を減らそうと思った昨日の今日、(せっかく都内への出勤なので)友人と会って呑みに行ってしまいました(汗)。おなかいっぱいです(大汗)。

 ………。

 あうう。困ったぞ。自力で減量できる気がしない(涙)。


Today's Status : ダメージ大大。


今日のBGM : サラサーテ/カルメン幻想曲 作品25


やっぱりカルメンは名曲。この曲は原曲のダイジェスト?


2004年11月9日(火)


 八王子・日野での勤務は今日で終了。明日からは、来週からのさいたま新都心勤務に向けての準備作業を本社にて。ちょっぴり早起き。
 さて、日曜日にヨドバシ・ドットコムに注文した品々が届く。その中には配送料を無料にするために注文したヘルスメーターも。まあ、1年前から買おう、買わなきゃと思っていて、19日の生活習慣病予防検診前にやっと入手。
 早速、計量。

 ………。

 見なかったことにしよう(爆)。
 あうう。困ったぞ。自力で減量できる気がしない(涙)。


Today's Status : ダメージ大。


今日のBGM : シューベルト/交響曲第8番「未完成」 D759


カルロス・クライバー追悼盤のひとつ。ウィーン・フィル。


2004年11月3日(水) 文化の日


 午前中は散髪へ。
 午後は友人の車で、陸上自衛隊広報センター(朝霞駐屯地)に行ってきました。
 以前にも行ったことがありますが、今日の目的は12月5日に東富士演習場(たぶん)で開催される戦車体験試乗ツアーの申し込みのため。ここに直接来なければ、申し込みができないのです。募集人数は100名で、11月21日が抽選日。競争率は何倍なのだろう?
 で、90式に乗れるのかなぁと漠然と思っていたら、掲示されていた前回のツアーの写真を見る限り、74式の模様。う〜ん、90式に乗りたいのだけど(涙)。


Today's Status : 復活宣言。


今日のBGM : シューベルト/交響曲第8番「未完成」 D759


カルロス・クライバー追悼盤のひとつ。ウィーン・フィル。