2004年12月31日(金)


 年賀状作成に予想以上の時間を費やしてしまったので、部屋は散らかったまま。
 と言うわけで今日は突貫工事。もっとも、そんなに大層なことはできないので、本/本棚の整理をメインに。先日18冊ものイミダスを廃棄した場所に文庫本を並べる、並べる。枕元にあった40冊ほどの文庫本がすっきりなくなりました。
 あとは明日以降、スターウォーズ・ファクトファイルスタートレック・ファクトファイルをバインダに綴じて、本棚に収納。あれ? 本棚にそんなスペースないぞ?(汗)


Today's Status : ちかれた。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


シモノフ/ロイヤル・フィル。
ダイナミック。と言うべきなのだろうか。「1812年」同様の香り。


2004年12月30日(木)


 無事、年賀状は発送できました。この時期に発送して、無事と言えるかどうか微妙ですが…。
 朝、開店直後のヨドバシカメラ西口本店に到着。既に年賀状作成のピークが過ぎているからか、目的のプリンタは3000円も値下がりしていました。ポイント分も勘案して計算すると、2万円ちょっと。修理料金が1万かかることを考えると、やはりこの判断が正解だったのでしょう。
 とは言え、財政を直撃している事実は変わらない…。HDDレコーダの購入予定を立てようと思っていたのに、この分ぢゃいつになるやら…。


Today's Status : まあまあ。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


シモノフ/ロイヤル・フィル。
ダイナミック。と言うべきなのだろうか。「1812年」同様の香り。


2004年12月29日(水)


 です。
 やっぱり冬はこうでないとなぁ、としみじみ思う。で、この雪の日、プリンタ担いで秋葉へ。まあ、雪があまり苦にならないのは生まれ育った環境のおかげだろうか。スーツのときは勘弁してほしいが。
 それはさておき、プリンタは致命的状態。ノズルが問題なのではなく、おそらくノズルにインクを供給するポンプが故障しているのだろうとのこと。そして修理品がたくさんあり即日修理は無理だとのことで、修理完了は年明けになるとのこと。10,500円の修理料金はともかく年越しは困るので、そのまま持ち帰り。
 まあ、今回のデザインではあまり使用されない色の出が悪いだけでそのまま印刷してもそれほど色味に不自然さはなかったので、仕方がないからそれでごまかそうと考え試印刷してみると…どうもポンプの状態が悪化しているようで、どうにも見られない色味。これぢゃ、ダメだ…。
 というわけで明日、プリンタ買ってきます(涙)。
 こんなことに時間かけてる暇はないんだがなぁ…(さらに涙)。


Today's Status : がっくし。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


シモノフ/ロイヤル・フィル。
ダイナミック。と言うべきなのだろうか。「1812年」同様の香り。


2004年12月26日(日)


 昨日で年賀状作成・投函作業は終了するはずだったのが、なぜか今日作成開始(汗)。それでも今日中に全ての作業を終えるはずだったのが、未だ終わらず。印刷が半分ほど終わった時点でプリンタがまたダウン(涙)。カラー6色のうちの1色のノズルが詰まっている模様。
 幸い今回のデザインではあまり使用されない色だったため、そのまま印刷してもそれほど色味に不自然さはないのだが、私的には納得がいかない。
 それに加えてインクジェット紙光沢年賀郵便葉書の紙送りがスムーズに行かず、重送が発生する。比較的軽度の印刷ミスは泣く泣く使用することにしたが、それでも3枚を無駄にしてしまった。EPSONサイトによれば、数回クリーニングしても状況が改善しなければ、1日電源を切っておくとノズルのインクが溶解する可能性もあるとのこと。というわけで数日様子を見ることに。これで改善しなければ、また秋葉…? こんどは電車で行くしかないだろうしなぁ…(汗)。


Today's Status : 中途半端。


今日のBGM : チャイコフスキー/序曲「1812年」 作品49


 シモノフ/ロイヤル・フィル。
 楽譜の指定を全く無視して鳴り響く大砲の連続音。終結部のクライマックスは派手派手。そしてにぎやか。喜びに沸くモスクワが目に浮かぶようです。


2004年12月23日(木) 天皇誕生日


 秋葉のエプソンスポットへ。
 ここ数日、混み具合や修理料金のことを聞こうと何度も電話したが、ずっと話中でつながらない。そんなに混んでいるというのか…。そういう心配を胸に出動。
 一路国道254号線―川越街道を南下。思ったほどの渋滞もなく、1時間半弱で到着。休日でこんなにスムーズに秋葉へたどり着いたのは初めて。そしてエプソンスポット内へ。待っている人(グループ)が3名ほど。5分ほどで自分の番がやってきた。どうやら杞憂だったようだ。
 で、プリンタはといえば、サービスの人がクリーニングやチェックのために奥に引っ込むこと10分ほど。ヘッドには問題なく、クリーニング等の調整で復活した模様。部品交換ありでの修理は1万円ほど、部品交換なしでは4千円ほどの修理料金(ともに定額料金)だそうだが、今回は修理なしということで無料でした。助かった(笑)。ありがとう!エプソン。


Today's Status : よかった、よかった。


今日のBGM : チャイコフスキー/序曲「1812年」 作品49


 シモノフ/ロイヤル・フィル。
 楽譜の指定を全く無視して鳴り響く大砲の連続音。終結部のクライマックスは派手派手。そしてにぎやか。喜びに沸くモスクワが目に浮かぶようです。


2004年12月20日(月)


 プリンタの機嫌が悪い。
 長らく使っていなかったためか、プリンタヘッドが目詰まりを起こしているようだ。まあ、今までも何回かヘッドクリーニングが必要なことはあったし、その都度復旧していたのだが…今回は直らない。困ったぞ。年賀状が印刷できない。せっかく今年新登場のインクジェット紙光沢年賀郵便葉書(1枚65円)を購入しておいたというのに。
 修理しかないか。でもそんなにすぐ直って帰ってくるのか? と、エプソンサイトによると、秋葉では約1時間で修理するというクイックサービスなるものを行っているらしい。これしかない! というわけで車の手配のため友人に電話(笑)。確保。キャリーカートを使えば、電車で行けなくはないけどね。
 そんなこんなで、貴重な休日の23日はこんなんで埋まってしまった(涙)。


Today's Status : つかれた。


今日のBGM : チャイコフスキー/序曲「1812年」 作品49


 シモノフ/ロイヤル・フィル。
 楽譜の指定を全く無視して鳴り響く大砲の連続音。終結部のクライマックスは派手派手。そしてにぎやか。喜びに沸くモスクワが目に浮かぶようです。


2004年12月18日(土)


 天気が良いと出かけたくなってしまうよなぁ。
 そういうわけで今日は、散髪の後、池袋へ。今日明日で本棚の整理をしようと思っていたので、多少ぶらぶらしたら戻ってくる予定は未定(汗)。
 久々のジュンク堂池袋本店では、気がつくと2時間半が経過。その後額絵を入れるパネルを探しにロフトと無印良品へ。そしてこれまた久々のHMV。そこではいつもは水曜日限定のWポイントの日。いろいろ見て回って4枚購入。あうう、予定外。
 結局帰ってきたのは19時ごろ。思い描いていたよりも3時間も遅い。こんな時間から部屋中引っ掻き回すのも嫌なので、今日の本棚整理は断念。ああ、これで何週延期したのだろう。年賀状のデザインもしなけりゃならんしなぁ。
 けっこう疲れたので、CDを聴きながら(いつものことだけれど)就寝。オーディオシステムも整備したいなぁ…。


Today's Status : わるくない。


今日のBGM : ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第2番 作品72a


 ジンマン/トーンハレ管。HMV店内で流れていたのを聴いて惚れました。


2004年12月14日(火)


 今までいろんな夢を見てきたけれど、今朝のようにこんなに鮮明な(起きたらそれほどでもなかったけれど)悪夢は見たことがない。クライマックスの後、目が覚めたら6時50分。起きる時間の10分前。なんとも間が悪い。もう一眠りしたい気分。
 だからという訳ではないだろうけれど、起きた瞬間から頭が痛い。頭が痛いから悪夢だったのだろうか。
 出勤後も頭痛が治らず、午後半休に。風邪だろうか。ついこの間風邪ひいたばかりなのにな。なんか弱ってるなぁ。仕事が面白くないからかな(苦笑)。


Today's Status : 頭ガンガン。


今日のBGM : マーラー/交響曲第9番


 コンドラシン/モスクワ・フィル。来日ステレオ・ライヴ・シリーズ。
なんか印象に残らない曲。


2004年12月11日(土)


 今日は大学同期の忘年会。毎年12月第2週恒例で14年間続いています。
 会場は昨年同様、お台場の中華料理店。毎年10人前後が参加しますが、今回は7人。少しさびしい。
 2次会は4人でカラオケへ。私はほとんどカラオケに行ったことはありません。なぜなら、聴く音楽のほとんどがクラシックの私には、カラオケで歌える曲があまりないから。かといって、クラシック曲が歌えるわけでもなく(笑)。20年ぐらい前の中島みゆきぐらいしか知らないもんな〜。それに下手くそだしな〜。練習したい(苦笑)。


Today's Status : いいかんじ。


今日のBGM : マーラー/交響曲第9番


 コンドラシン/モスクワ・フィル。来日ステレオ・ライヴ・シリーズ。


2004年12月5日(日)


 CS・チャンネルNECOで映画「時をかける少女」を放送していました。
 何を隠そう(?)高校生当時、私は原田知世のファンで、当時買っていたLPレコードは今同様クラシックがほとんどだったのに、原田知世バースデー・アルバム1&2を持っていました。今は実家にありますが(たぶん)、2などはパッケージすら開けていなかったはず。高く売れたりするのかなぁ(笑)。
 それはさておき、「時をかける少女」。今見るとなかなかに恥ずかしい。いや、作品そのものがどうと言うのではなくて、何か恥ずかしくて見ていられない(笑)。原田知世が初々しい。初々しすぎる。でも、あのエンドロールは何かの冗談でしょうか(笑)。
 最近はブレンディのCMでしかお目にかかれないけれど、映画に出演したりはしないのかなぁ…。いい雰囲気を持っていると思うし、今でもいいなぁ、と思ってます。


Today's Status : いいかんじ。


今日のBGM : ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 作品18


 エレーヌ・グリモー(pf)、アシュケナージ/フィルハーモニア管。
 すみません…ビジュアルで買ってしまいました(汗)。演奏自体はどうなんだろう? 平凡な気がする。録音自体があまりよくない感じだし。
 もっとも、最近はツィマーマンのインパクトが強すぎて、誰の演奏を聴いても物足りなく感じてしまう…。クセになっちゃうよ、クリスティアン!


2004年12月2日(木)


 朝から風の強い日。
 駅までの通勤路では、桜・銀杏の枯葉吹雪状態。道路上の落葉も舞い上がり、地吹雪の様相。ああ秋だなぁ、と思ったけれどよく考えるともう12月に入ってる。青森ならもう冬。けれどここではまだ底冷えするわけでもなく、未だコートなしのスーツのみでの通勤。
 仕事帰りに池袋・新文芸座へ。上映開始まではまだ2時間余りあるので、ねぎしで夕食、その後ジュンク堂の喫茶室で時間を潰そうとしたら、今日はトークセッションで既に閉店。これって平日もやっているのね。仕方がないので別の喫茶店で時間を潰して、新文芸坐へ。さて、バイオハザードは何部作の予定なんでしょうか(笑)。
 駅からの帰途23時。空を見上げると見事なオリオン座。冬の大三角形。やっぱり冬だ。


Today's Status : いいかんじ。


今日のBGM : サラサーテ/カルメン幻想曲 作品25


 10分ちょっとでカルメンが楽しめます。最近の昼休み定番。