2005年1月31日(月)


 昨年3月までの勤務先での同僚からメールが来ました。
 最寄駅から勤務先施設までの送迎バスの運転手さんが亡くなったとのこと。最期に会ったのは昨年3月なわけですが、そのころすでに顔色も悪く、痩せてきていました。少し休んでいた時期もあり、何か病気しているのかなぁ、と思っていました。
 親しくしていたわけではありませんが、6年間の勤務のほぼ毎日バスに乗せてもらっていたわけで…。
 とにもかくにも、ご冥福を祈りたいと思います。


Today's Status : しめやか。


今日のBGM : モーツァルト/レクイエム K.626


 アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス他。
開封されていなかったCDたちの中の1枚。ハイブリッドSACD。


2005年1月29日(土)


 先週の東フィルのコンサートが終わってから、友人が秋葉へノートPC修理に車で行くのに付き合いました。そして昨日は修理が終わったPCを車で取りに行くというので、それに付き合いました。特に秋葉には用事がなかったのと駐車場の関係で長居はせず、焼肉バイキングのお店で夕食を取って帰ってきました。
 じゃあ、お前は何しに行ったんだという声が聞こえてきそうですが(笑)、私は私で、車の中でクラシックを楽しんでいました。自宅ではそんなに大きな音量で聴くことはできませんが、車なら別。6時間近くの間、大音量でクラシック三昧。
 楽しかったですよ(笑)。


Today's Status : のんびり。


今日のBGM : サラサーテ/カルメン幻想曲 作品25


 諏訪内晶子。フィッシャー/ブダペスト祝祭管。


2005年1月26日(水)


 金曜日に願書の配布が始まり、それにあわせて郵便で願書を請求。
 そして今日、願書が到着。受験に必要な11,500円分の収入印紙、住民票、写真等はすでに準備済み。あとは願書記入後、2月4日の受付開始を待って書留で発送するだけ。
 少し気合が増加したが、勉強がなかなか進まない焦りも増加中。


Today's Status : 入魂中。


今日のBGM : ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 作品72b


 ジンマン/トーンハレ管。


2005年1月23日(日)


 数日続いた頭痛は昨日のうちに何とか収まって、今日は東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートへ。昨年11月のコンサートはイマイチだったので、少々不安を感じながら出動。
 1曲目。ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ。
 楽団員の大部分が退席して、第1ヴァイオリン4人、第2ヴァイオリン3人その他の小編成になり、2曲目。モーツァルト:フルート協奏曲第1番。
 休憩を挟み、フル編成に戻って、3曲目。チャイコフスキー:交響曲第4番。
 そしてアンコール。ヨハン・シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ。
 今日の演奏は、良かった。前半はそれなり、チャイコフスキーはメリハリが少なかったような気がするけれど、なかなか。アンコールが最高潮で、一番良かったかな。


Today's Status : 再編成。


今日のBGM : ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 作品72b


 ジンマン/トーンハレ管。


2005年1月21日(金)


 頭痛が治らない。
 朝起きて、多少軽い気がしたので出勤したけれど、1時間も経つともう何も考えられない状態。新年会があったんですが、午後半休を取って帰ってきました。
 なんなんだろう? なんかイライラしてきました(汗)。
 明後日はコンサート。それまで良くなってくれればいいのだけれど。


Today's Status : 激頭痛中。


今日のBGM : ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 作品72b


 ジンマン/トーンハレ管。


2005年1月20日(木)


 頭痛がひどいんです。
 昨日は、業者による廃棄文書の搬出に9時から15時まで(昼休み1時間をはさんで)立ち会いました。地下の搬入口に清掃車(いわゆるゴミトラ)入れての作業のため、ずっと立ちっぱなしの上、排気ガスをずっと吸い続けたせいか、ずっと軽い頭痛が続いていました。その後15時半からの打合せの最中も頭痛は続き、16時過ぎにはパソコンの画面を見るのはおろか、何かを考えるのもつらい状態に。
 帰宅してすぐに布団に入り、24時頃ふと目が覚めても、頭痛。7時に目が覚めても頭痛。ついでに昨日からの腹下しも。
 そんなわけで、今日は休暇をとりました。まだ頭痛は続いています。明日はどうだろう…。後頭部の首の上あたりが痺れるような、痛みなんですよ…。


Today's Status : 激頭痛中。


今日のBGM : ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 作品72b


 ジンマン/トーンハレ管。


2005年1月14日(金)


 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)のホイヘンス・プローブが、土星の衛星タイタンに着陸しました。このカッシーニ・ホイヘンス・ミッションは、NASAの土星探査機カッシーニとタイタンを探査するホイヘンス・プローブで編成されるミッションです。
 このところ火星ばかり注目されていましたが、実は私個人としては、こちらの方が興味津津でした。火星については地球からでもある程度のことがわかりますが、タイタンについては地表がどうなっているか(予測はついても)よくわからなかったから。よく無事に着陸してくれたものだと思います。
 ああ、日本もこれぐらいインパクトのある宇宙探査・開発に積極的にかかわってくれたらなぁ、と思わずにはいられません。

年賀状はこちら


Today's Status : 疲労中。


今日のBGM : ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界」 作品95


 ヤンソンス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管。
 さすがSACD(プレーヤーはSACD対応じゃないけど)からなのか、録音も音質も申し分なし。ロイヤル・コンセルトヘボウも相変わらずの豊かな音色を響かせてくれています。ほっと安心。
 ヤンソンスの新世界は、よく聴かれる歯切れの良い感じではなく、なんと言うか、民族音楽の香りが。おもしろい。


2005年1月8日(土)


 アイ、ロボットを見てきました。
 面白いのは、面白いとは思ったけれど、プロットが甘い気がする。主人公がロボットを憎む理由が今ひとつ弱いと思うし、そのほかの展開も平板な気がする。ん〜、本当に面白かったのか疑問に思えてきたぞ(笑)。
 まあ、モチーフは私の趣味に合ってるし、全体的には嫌いじゃないから、まあいいのかな。どうしよう、もう1回見てみようかな。

 CDを2枚買って来ました。家に帰って気がつきました。かぶってる…(涙)。

年賀状はこちら


Today's Status : 充実。


今日のBGM : ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界」 作品95


 ヤンソンス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管。
 比較的最近の、そして名前が変わってからのコンセルトヘボウ管を(おそらく)初めて聴く。ちょっとどきどき。どんなだろう? 期待していいのか?
 ちなみにヤンソンスは、上京して初めて行ったコンサートの指揮者。サントリーホールで、演奏はオスロ・フィルだったなぁ。


2005年1月5日(水)


 ヴァン・ヘルシングを見てきました。
 今日は水曜日なのでHMVへ行き、ねぎしで夕食をとり、新文芸坐へ。
 なかなか面白い。冒頭部分では、007世界のMI5Q研究室を彷彿させる場面があり、笑わせてくれる。そして途中からは、エイリアンの1シーンのような情景も。これらはオマージュなのだろうか?
 願わくば、ヴァン・ヘルシングに「ガブリエル」と呼びかけるシーン。もう少し後にして欲しかった。人物関係というか、構成というか、バックグラウンドが、早いうちに想像できてしまったよ…。クライマックスで驚かせて(気づかせて)欲しかった…。
 まあ、特別見たかったわけではないけれど、見てきたら面白かったです。

年賀状はこちら


Today's Status : 睡眠不足。


今日のBGM : ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界」 作品95


 ヤンソンス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管。
 比較的最近の、そして名前が変わってからのコンセルトヘボウ管を(おそらく)初めて聴く。ちょっとどきどき。どんなだろう? 期待していいのか?
 ちなみにヤンソンスは、上京して初めて行ったコンサートの指揮者。サントリーホールで、演奏はオスロ・フィルだったなぁ。


2005年1月4日(火)


 仕事始めです。
 休みが例年に比べてとても短い感じがします。いや、実際短いのですが、カレンダーを見たら今年末も同様でした。なんかがっかり(笑)。電車が空いているということは、まだ休みの人が多いということ。あと2〜3日は休みたかったなぁ。
 結局この休みの後半は外出しなかったからか、今日1日大して力仕事もしていないのに疲れてしまいました。まるで病み上がりのよう。早よ寝よ。

年賀状はこちら


Today's Status : 頭痛中。


今日のBGM : メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」 作品90


コンドラシン/コンセルトヘボウ管。
年明けは、明るく、華やかに、景気よく。


2005年1月3日(月)


 年末年始の6日間の休暇。短い。
 何をやっったかと問われて一言で答えるならば、ERを見たと答えることになるでしょう。CS・スーパーチャンネルで延々と放送していました。もちろん全部見たわけではないけれど、見るのに結構な時間を費やしました。NHKで放送していたときは、ちらりと見たことはあるものの、見ないようにしていました。なぜなら、はまってしまうのは目に見えていたから(汗)。
 しかしこの年末年始、地上波で見るべきものがあまりないために、こんな結果に。やっぱりはまるよなぁ…。
 まあ、そんな年末年始でした。(注:それ以外にもいろいろやりましたよ。)

年賀状はこちら


Today's Status : (休みが終わって)ちとブルー。


今日のBGM : メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」 作品90


コンドラシン/コンセルトヘボウ管。
年明けは、明るく、華やかに、景気よく。


2005年1月1日(土) 元日



Today's Status : かわりなく。


今日のBGM : チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」


シモノフ/ロイヤル・フィル。
ダイナミック。と言うべきなのだろうか。「1812年」同様の香り。