2005年4月29日(金) みどりの日


 巷では今日からゴールデンウィークですが、もちろん私もそうです。
 明日から、11連休。行きたい美術展が山ほどあるし、その他にも行きたいところはあるけれど、やるべきことが沢山あって遊べなさそうです。まあ、それでも2日ぐらいは気分転換に出かけようかな、と。
 とりあえず、散髪に行って、部屋を片付けよっと。


Today's Status : がんばろ。


今日のBGM : モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」 K.551


 テンシュテット/北ドイツ放送交響楽団
やすらぎ。


2005年4月23日(土)


 以前の勤務先であるJAXA/筑波宇宙センターの一般公開へ行ってきました。
 元同僚との待ち合わせは正午。東京駅から高速バスに乗り、10時半ごろ、つくばセンター着。待ち合わせ時間までの間、つくばエキスポセンター見学。
 元同僚と会って、まずはカレー屋さんへ。今日の目的のほとんどはコレと言っても過言ではない。半年振りの「スリランカ」のカレー。いつもどおりの「シーフードカレー」大盛り。1,550円也。うまい(涙)。今度はいつ食べられるだろう。
 さて、一般公開はこんな感じ。宇宙飛行士の無重量環境訓練用のプール。今年度の打ち上げを目指すALOS(陸域観測衛星)船外活動ユニット(EMU)。などなど。在勤中は入室できなかった設備もいくつか見学でき、充実したひと時でした。
 次は航空自衛隊・百里基地の一般公開とか、つくば宇宙センター隣の産業技術総合研究所の一般公開に行こう、(+カレー)と同僚と約し、帰投。


Today's Status : 堪能。


今日のBGM : マーラー/交響曲第1番「巨人」


 コンドラシン/北ドイツ放送交響楽団
なんとなく。


2005年4月16日(土)


 タダ券の有効期限が間近なので、「ラ・トゥール展」へ。
 上野公園の桜はほとんど散ってしまったけれど、それでも桜の木下でお弁当を食べている団体さんは結構な数。大道芸人の周りにはかなりの人が集まり、活気がある。ここ数年、上野公園にはかなりの回数来ているけれど、上野動物園へは入ったことナシ。今度行ってみようか…。
 さて、「ラ・トゥール展」。一度来ているので、気に入った作品をじっくりと鑑賞。ふと、これら作品群のほとんどはもう二度と出会えないんだなぁ、と思う。そう考えると感傷的になる。これも一期一会か。何かさみしい。
 気に入った作品にたっぷり時間をかけ、引き続き、常設展示の私の好きな2つの作品へ。カルロ・ドルチ「悲しみの聖母」と、モロー「牢獄のサロメ」。ここに来る度に毎回観ています。モローは他に「聖チェチリア」「聖なる象」「ピエタ」があるはずですが、前者2つの水彩画は、同館にあるデジタルギャラリーの高精細管画面でしか見たことがありません。画面で見てもその透明感ある水彩はゾクゾク来ます。いつ展示替えするんだろうなぁ。観たいなぁ。


Today's Status : 堪能。


今日のBGM : マーラー/交響曲第1番「巨人」


 コンドラシン/北ドイツ放送交響楽団
なんとなく。


2005年4月14日(木)


 の花びらが盛んに散っているここ数日。
 勤務先の事務所には数本のしかないのに、その散る様は本物の、津軽の吹雪のよう。敷地内の黒いアスファルトにが積もり、一面の雪景色。久しぶりに晴れ渡り輝く太陽の照り返しがとても眩しいのです。

 仕事の方はというと、しばらくはスーツ着用の制限が解け、通勤も気分的に楽。

 一昨日、受験票が到着。今年の試験場は慶應大学(三田キャンパス)。毎年違うとこだな(苦笑)。それにしても…誰かに発破をかけて欲しいョ…(爆)


Today's Status : 雪焼け(笑)。


今日のBGM : ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」 作品8−1〜4


 パールマン(Con&Vn)、ロンドン・フィル。
実家にはLPがあるはずだけど、CDで買うのは初めて。
ここのところ、ずーっとこの曲。寝るときも。


2005年4月8日(金)


 上野公園は真っ盛り。平日正午にもかかわらず、人がいっぱい。並木の下にも場所取りの人々がいっぱい。それはともかくは今日がピークかな。
 いい気候だし、千鳥ヶ淵へは徒歩で行ってみよう!と、つぎに秋葉原へ。もちろん素通りするつもりだったのが、さすがにそれは無理だった(爆)。多少ぶらついた後、水道橋駅方面へ。
 途中の神田川にはまわりには見当たらないけれど、水面には花びらが流氷のように広がっている。きっと九段辺りから流れてきているのだろう。水道橋駅をかすめて靖国通りに出て九段下から仰ぎ見るとそこはの雲海。武道館の脇を抜け、千鳥ヶ淵を南下、そして反対側を北上し靖国神社境内へ。今日は風が強く、ふわふわしたの花がなびき、見事な吹雪をも見せている。人出も多く、この界隈を抜けるのには時間がかかった。
 その後、市ヶ谷、靖国通りから新宿通り、四谷、迎賓館前を通過し、新宿へ。残念ながら四谷から新宿までは並木には出会えなかったけれど、いい気持ちだった。

 総距離約15km、所要時間5時間の旅でした。

 さすがにつかれたよ。


Today's Status : お疲れモード。


今日のBGM : ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」 作品8−1〜4


 パールマン(Con&Vn)、ロンドン・フィル。
実家にはLPがあるはずだけど、CDで買うのは初めて。
久々に聴いたけれども、やっぱりいい曲だ♪


2005年4月7日(木)


 今日は他プロジェクトの現場への見学。
 行先は大宮と野田。移動時間が長いので、明日からの4連休を考えると、とても気楽(笑)。見学自体もとても興味深かったことは、一応付け加えておこう。

 さあ、4連休。主な目的は5月の試験のために勉強することだが、明日は出かけようかな。自宅近くのは満開になったし、神田・本社近くのも満開。八王子のも満開近い。というわけで明日は上野辺りに行ってみようかな。ぶらりと近くの美術館に入るのもいいかもしれない。後は神保町辺りに出て、その後、千鳥ヶ淵というのもいいかもしれない。
 ぶらり、してみよう。


Today's Status : 少々お疲れモード。


今日のBGM : ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」 作品8−1〜4


 パールマン(Con&Vn)、ロンドン・フィル。
実家にはLPがあるはずだけど、CDで買うのは初めて。
久々に聴いたけれども、やっぱりいい曲だ♪


2005年4月4日(月)


 さいたま新都心でのプロジェクトが3月25日で終わり、神田本社での2週間の残務整理も今日で終わり。7月開始予定のさいたま新都心でのプロジェクトまでのつなぎとして、明日からは八王子。
 朝7時には家を出ないとならない上に、下りとは言え混んでいそうなJR中央線にちょっと気が重い…。以前日野に行っていたときは酷いラッシュだった…。
 それでも今週末はプロジェクト終了時に取ろうと思ってできなかった分の休暇を金・月と取る予定なので、4連休。これ糧に今週はがんばろう! 来週以降は…糧がないけど…。


Today's Status : お疲れモード。


今日のBGM : ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」 作品8−1〜4


 パールマン(Con&Vn)、ロンドン・フィル。
実家にはLPがあるはずだけど、CDで買うのは初めて。
久々に聴いたけれども、やっぱりいい曲だ♪


2005年4月2日(土)


 さあ、今年のエイプリルフールはどんなネタにしようかと、帰宅してから考え始めたものの、寝てしまい、気がついたら日付が変わっていた。がっくり。
 気を取り直して、出光美術館へ。現在開催中なのは「新発見 長谷川等伯」。
国宝・松林図屏風に魂を抜かれて以来、この人のものはすべて見ておきたい気持ちになる。いろんな西洋画を観て好きな絵画はいっぱいあるけれど、等伯の水墨画を観ると一層、心が落ち着き、やすらぐ。日本人でよかったと思うひととき。


Today's Status : やすらぎ中。


今日のBGM : ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」 作品8−1〜4


 パールマン(Con&Vn)、ロンドン・フィル。
実家にはLPがあるはずだけど、CDで買うのは初めて。
久々に聴いたけれども、やっぱりいい曲だ♪