2005年5月23日(月)


 昨日からひどい頭痛(後頭部痛)に悩まされています。
 朝起きたときから、寝るときまで、さらには睡眠中も頭痛。一日中ほとんど横になっていました。思考力がほとんど失われていたので、結局何もできずじまいの一日。
 ここ数ヶ月、月に1〜2度こういう頭痛のする日はあったものの、せいぜい半日で治まっているのに、今朝起きても頭痛は一向に治まらず、やむなく病院へ。しかし、他に風邪の症状などまったくないただの頭痛の場合、一体何科に行けばよいのか? 病院の受付で尋ねてみると、通常なら内科、心配だったら脳外科とのこと。う〜む、そういわれると悩むなぁ。
 メインで行くことにしている内科医院ではなく、せっかく(毎年、生活習慣病予防検診を受診している)この病院に来たので脳外科へ。9時に受付をして、診察室に呼ばれたのが13時過ぎ。5分の問診の後、CTスキャン頭蓋骨X線写真撮影をして再び診察室へ入ったのは15時半。
 結果、脳及び頭蓋骨には異常なし。原因としては、睡眠不足・筋肉疲労・筋肉緊張・ストレスが考えられるとのこと。とりあえず、筋肉の緊張をとるetc.薬と緊急用として鎮痛剤も処方してもらいました。
 これで良くなるといいんだけどなぁ…。
 結局6時間もの間、病院でぼーっ&居眠り。昨日から二日間何もできなかった…。もったいない…(涙)。
 診療費は7,500円超。もったいない…(涙)。


Today's Status : どん底。


今日のBGM : チャイコフスキー/バレエ「白鳥の湖」より 「情景」


プレヴィン/ロンドン響。 EMI『ベスト・クラシック100』より。
こういう曲のプレヴィンは、やっぱりうまい。


2005年5月14日(土)


 小中高と学校が同じだった友人が明日からの学会のために、奈良から上京。
 で、今日はその友人が懸賞で当てたという“東京ヴェルディ1969 vs 柏レイソル”@味の素スタジアムへ行ってきました。座席はバックスタンド・センターライン付近の最前列。一度サイドを割ったボールが飛んできてキャッチするという幸運(?)にも恵まれました。野球と違ってボールはくれないのね(笑)。
 その後、新宿へ。東口はよく知らないので西口へ。以前仕事をしていた新宿アイランドタワー最上階(44階)の居酒屋で22時まで語り合い(議論)してました(笑)。
 なかなかそういう友人たちと会う機会がないので、とても楽しい一日でした。


Today's Status : 満喫。


今日のBGM : ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 作品73B


ギレリス(pf)/マリナー/アカデミー室内管。 EMI『ベスト・クラシック100』より。
久しぶり。


2005年5月9日(月)


 GW第11日目。最終日。
 そういうわけで、Bunkamuraザ・ミュージアムの「ベルギー象徴派展」へ。
 明日からは仕事なので体を慣らすために6時起床。8時半には出動するという、いつにない気合の入りよう。もちろん電車の中では熟睡ですが。
 ザ・ミュージアムには10時半着。入り口付近は薄暗く、人気もなし。一瞬休館日かと思いました。入館してみるとやはり人気はまばら、やはり月曜日の午前中というのはいい時間帯のよう。
 さて、「ベルギー象徴派展」。油彩が少なく、大半がパステル、木炭等で描かれたもの。そのせいなのかどうか、油彩を含めても、地味というか、暗さ・不気味さ・後ろめたさ、はかなげさ、何かネガティブなものを感じさせる。気になる作品はいくつもあったけれど、そのはかなげさが目に留まったのだろうか。

 8月9日から「ギュスターブ・モロー展」が開催される模様。
 これはシンクロニシティ?


Today's Status : ゆったり。


今日のBGM : ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲より 第18変奏


 ウーセ(pf)/ラトル/バーミンガム市響。 EMI『ベスト・クラシック100』より。
リラックス。


2005年5月8日(日)


 疲れました。
 が、それでもこのまま帰るのはもったいないので、池袋のジュンク堂へ。
 明日は11連休最終日なので、Bunkamuraザ・ミュージアムに行く計画を試験に向かう電車の中で立案。で、その帰りに、今日は持ってきていない図書券で購入する本を今日のうちにいろいろ物色。
 さあ、明日帰ってきたら、来年に向けて再スタートだぁ。


Today's Status : 全力出撃。


今日のBGM : ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲より 第18変奏


 ウーセ(pf)/ラトル/バーミンガム市響。 EMI『ベスト・クラシック100』より。
リラックス。


2005年5月5日(木) こどもの日


 ずっと篭っていると足腰が弱ってきそうなので、今日は外出。
 東郷青児美術館か、Bunkamuraザ・ミュージアムのどちらに行くかを検討。どちらも決め手に欠いたけれど、近いほうの東郷青児美術館、「魅惑の17−19世紀フランス絵画展」へ。しかし、気分が乗らないのは、展示内容のせいなのか、体調があまりよろしくないせいなのか。連休に入ってからどうもよろしくないのだ。無理やり出かけたのが影響しているかも。それでも、クールベ、コローなどは楽しめた。
 帰りにはHMVに寄ってCD『ベスト・クラシック100』を購入。しばらく聞き入ることになりそう。


Today's Status : 低空飛行中。


今日のBGM : ヘンデル/シバの女王の入城 (オラトリオ「ソロモン」より)


 マリナー/アカデミー室内管。 EMI『ベスト・クラシック100』より。
こういうCDでなければ、(私的に)あまり聴く機会がない曲だなぁ。いい曲だけど。


2005年5月2日(月)


 昨日からの頭痛が良くならないけれど、美術館が開館している平日の月曜日が休みというのはめったにないことなので、無理やり出動。が、体調が悪いのに加えてなんだか腰も重い…。長時間立っていられるかどうかも不安になる中、電車の中では熟睡。
 それでもなんとか上野に到着、東京国立博物館へ。が、正門前で思わず足を止めてしまう。GWとは言え、(いつもなら休館日の)平日の月曜日なのに、大勢の意図で賑わっていたのです。ちょっとがっかり。
 さて、今開催中なのは「世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展」。このベルリン中心部を流れるシュプレー川の中州にある5つの博物館については、今まで全く知りませんでした。日本で言えば上野に当たるのでしょうか?(笑) 平成館での特別展では毎度のことながらたっぷり時間がかかりました。疲労困憊。
 レポート書きたいけれど、時間がありません…。たまる一方だなぁ…。


Today's Status : 頭痛中。


今日のBGM : モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」 K.551


 テンシュテット/北ドイツ放送交響楽団
やすらぎ。