2005年8月27日(土)


 STAR WARS Episode III .

 先週の「アート オブ スター・ウォーズ エピソード3展」(第2会場:東京国際フォーラム)に引き続き、第1会場:目黒区美術館へ。
 第2会場では、エピソード3に登場したジェダイ・スターファイターを筆頭に、スピーダー、宇宙艦、デススターなどの乗物系の展示がメインでしたが、一方の第1会場では、パルパティーン議長の拘束椅子、ダースベイダーへの改造手術台、パドメの分娩台などのインテリア類、各種小火器、各惑星模型などがメインでした。

 続いて、吹替版を見てきました。映像にに集中。

 さて、と。
 あと最低1回は、字幕版を見る予定です。


Today's Status : STAR WARS 一色。


今日のBGV : 映画「STAR WARS Episode V」


ヨーダ。


2005年8月20日(土)


 STAR WARS Episode III .

 エンディングロールを見ながらまず感じたのは、「あぁ、これで終わりなんだなぁ」という寂しさでした。
 エンディングでのヨーダとオビ=ワンの隠棲にその未来を思い、ルークとレイアを預かった二組の夫妻の未来を思い、なおさらそう感じたのかもしれません。
 私は映画を見ながら、経過時間を確認するために時計を見ることが少なくないのですが、今回は一度も見ることがありませんでした。

 さて、と。
 あとは吹替版を見て、さらにまた字幕版を見る予定です。


Today's Status : STAR WARS 一色。


今日のBGV : 映画「STAR WARS Episode IV」


原点。


2005年8月19日(金)


 仕事帰りに、ギュスターヴ・モロー展(Bunkamura ザ・ミュージアム)へ。金・土曜日は21時までというのはとてもありがたい。
 会場内はといえば、心配になるほど空いていてゆったり。
 モローの絵画は、私の勝手なイメージは水彩画なのですが、今日は油彩の輝き具合がとても魅惑的な作品をたくさん見てきました。それでも、油彩・水彩そのすべてが、はかなげで透明感があり、その世界に引き込まれていく、そんな感じがします。
 展示室の真ん中に立って周りを見渡しながら、私の頭の中では、シベリウスの交響曲第1番が流れていました。モローの透明感。シベリウスの透明感。その二つが交じり合って、暑さの苦手な私にはとても豊かなひと時でした。…冷房のおかげもあるけど。

 さて明日は、「スターウォーズ エピソード3」と「アート オブ スター・ウォーズ エピソード3展」(東京国際フォーラム)へ!


Today's Status : 気分だけは涼しく。


今日のBGM : シベリウス/交響曲第1番 作品39


アシュケナージ/フィルハーモニア管
涼しげ。


2005年8月17日(水)


 現在仕事の都合で行っているとある事務所。そこでは昼休みの間いられる場所がなく(涙)、歩いて7分ほどの最寄り駅近辺に出張っています。
 始めのうちはドトールに行っていたけれど、ちょっと高くついて毎日はきついし、最近は仕方なく、嫌いなマクドナルドへ。
 相変わらずおいしいとは思わないけれど、テーブルの広さもまあまああって、勉強はできる。夏休み中の周りの子どもたちは結構うるさいけれど、それなりに集中できるのはいいのかな。ホントは昼寝したいのだけれど…。
 嫌いは嫌いなマックだけれど、朝、出勤途中でソフトクリームを食べ、昼も事務所に戻る前には食べていますとさ(爆)。


Today's Status : 暑い。


今日のBGM : モーツァルト/ピアノソナタ第11番(トルコ行進曲付) K.331


内田光子(pf)
ひさびさ。しみじみ。ゆったり。


2005年8月13日(土)


 今日は STAR WARS Episode III を見に行く予定だったのが、友人との都合が合わず、来週へ延期。そして、ここ2週の土日は暑さのため自宅に篭っていたので、久しぶりに出かけることに。検討の結果、東京駅を挟んで東と西へ。

 まずは東の、ブリヂストン美術館。「絵のなかのふたり ― シャガールから靉嘔まで」。恋人たち、母と子、画家とモデルなど、2人の人物をモティーフとした絵画を集めたもの。毎度のことながら、この美術館はなかなか趣味のよい企画を起こしてくれます。

 続いて西の、丸ビルへ。「美の巨人たち 特別展」(無料)。エプソンのプリンタを使用した原寸大の複製絵画を展示する企画です。ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」「プリマヴェーラ」は迫力があるし、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ラファエロの「ラ・ヴェラータ」など魅惑的でしたが、なにぶん色合いが…。
 もっと頑張れ!エプソン。ちなみにうちのプリンタは、エプソン。


Today's Status : 暑い。


今日のBGM : モーツァルト/ピアノソナタ第11番(トルコ行進曲付) K.331


内田光子(pf)
ひさびさ。しみじみ。ゆったり。


2005年8月7日(日)


青森ねぶた祭、閉幕。 夏の終わり。 (ここは)暑い。


Today's Status : 超疲労。


今日のBGM : モーツァルト/ピアノソナタ第11番(トルコ行進曲付) K.331


内田光子(pf)
ひさびさ。しみじみ。ゆったり。


2005年8月6日(土)


 私のメインバンクは東京三菱銀行な訳ですが、最近は手のひら静脈パターンによる生体認証ICクレジット(キャッシュ)カードのCMを盛んに流してますね。私の元にも案内のダイレクトメールが来ました。
 私が今まで使ってきたキャッシュカードはかれこれ18年以上経ちますが、亀裂が入ってきてしまいました。ATMの中で折れられるのも困ってしまうので、再発行しないとなぁと思いつつ、再発行手数料が 1,050円かかってしまいます。一方の生体認証カードは無料。もともとそういう新しいモノが好きなので早速検討してみました。
 が、生体認証カードは生体認証が可能な専用ATMでしか使用できないとのこと。つまりコンビニATMでは使えない。…これは痛い。まあ、確かに普通のATMで使えてしまうと意味がないからなぁ。
 で、先日銀行窓口に行ってきました。窓口のお姉さんが真っ先に聞いてきたのは「コンビニATMはお使いになられますか?」そして生体認証カードを勧めてきます。そこで聞いてみました。「コンビニATMでも使えるようにはなりますか?」「10月1日にUFJ銀行との合併を控えていますので、その後の来年か再来年には…。」とのこと。

 でもお姉さん、合併、延びそうですよ?


Today's Status : 疲労。


今日のBGM : ショスタコーヴィチ/交響曲第5番「革命」 作品47


バーンスタイン/ニューヨーク・フィル。
東京文化会館でのライブ。 
暑苦しい(爆)。


2005年8月4日(木)


 タミヤモデラーズギャラリーが東武百貨店池袋店で、今日開幕。
 と言うわけで、早速行ってきました。いろいろ写真を撮ってきたりしたわけなのですが、何か今ひとつインパクトがないように感じられました。
 目玉の一つは、「男たちの大和/YAMATO」展なのでしょうが、まあ、こんなものなのかな、と。特に何も買うわけでもなく、41枚の写真を撮って帰ってきました。

追伸: 間違えて、ボディシャンプーで髪を洗ってしまいました。しおしお(涙)。


Today's Status : 疲労。


今日のBGM : ドヴォルザーク/ユーモレスク


リンパニー(pf) EMI『ベスト・ピアノ100』より。
ピアノ曲のCDはあまり購入しないので、こういうのは便利(?)。


2005年8月2日(火)


静養。 青森ねぶた祭、開幕。 夏。


Today's Status : 疲労。


今日のBGM : ショパン/ピアノ協奏曲第1番 作品11


アルゲリッチ(pf)/デュトワ/モントリオール響 EMI『ベスト・ピアノ100』より。
ピアノ曲のCDはあまり購入しないので、こういうのは便利(?)。