2006年1月24日(火)


 予定通り、受験案内(願書)が届きました。願書の形態が大きく変わっていました。さらに電子出願も可能になったようです。通常の郵便書留による出願では受験料が11,500円であるのに対し、電子出願では11,100円とのこと。400円差+書留郵便料なので結構な差になりそう。…電子出願だな。

 さて、今日も仕事帰りにジョナサンで夕食+お勉強。と、お釣りをもらう際に小銭は受け取ったのだが、3,000円をもらい忘れた模様。自宅に戻ってたまたま財布の中を見て気がついた。なにせ5,000円札が1枚入っていたのが、いまや札なし。
 とりあえず電話をして3,000円分の誤差がないか確認してもらうことに。折り返しの電話で気の毒なくらいな低姿勢で謝られた。実際に受け取りに行った際にも「どうもお手数をおかけしまして…」というと、床に頭につくかといういうくらいお辞儀をされ、何度も謝ってもらってしまった。なんか逆に悪いことをしたなぁ、という感じ…。
 ああ、折り返しの電話をもらったおかげで、私の名前もばれてしまった(笑)。

 さて、もひとつ。
 H-IIA/8号機が無事打ち上げられ、ALOSも無事軌道投入され、太陽電池パネルの展開にも成功したようです。元関係者として、とても嬉しいことです。来月にはMTSAT-2の打ち上げも予定されており、それも楽しみです。


Today's Status : モチベーションがちょっぴりアップ。


今日のBGV : NHKスペシャル「映像の世紀」
                     第7集 勝者の世界分割


最近、このシリーズのDVDを図書館から借りています。


2006年1月20日(金)


今日から願書の配布が始まりました。
早速、願書を請求しました。
おそらく、来週火曜日には届くでしょう。
さあ、明日も朝からジョナサンで勉強だだだ。


Today's Status : モチベーションがちょっぴりアップ。


今日のBGV : NHKスペシャル「映像の世紀」
                     第3集 それはマンハッタンから始まった


最近、このシリーズのDVDを図書館から借りています。


2006年1月1日(日) 元日


明けまして、おめでとうございます。

明日から5日まで青森へ帰省してきます。


Today's Status : 時間が絶望的に足りない…。


今日のBGM : フックト・オン・モーツァルト


今年は、モーツァルト生誕250年のアニヴァーサリー・イヤーです。
モーツァルトのCDも(昨年末〜に限らず)たくさん発売されていますが、
私もたくさん買うことになりそうです。すでに何枚か買いましたが…。