巨匠たちのまなざし

ブリヂストン美術館
出動日:2004/7/18
 今回初めて出かけたブリヂストン美術館は、東京駅八重洲口地下街から地上に出て、目の前にあります。
 正面玄関をくぐった左手には「ニケ(Nike)」のことでしょう、「勝利(Victory)」というタイトルの女神像が迎えてくれました。そして感じのいいエントランス。第一歩がこういう雰囲気だと、何か嬉しくなってしまいます。

 展示室はすっきりしていながら柔らかい感じで、ゆったりしていて座り心地のよい革製のソファがよい具合に配置されています。
 印象派の展示室の一角には、モネの絵画が3点。左から「黄昏、ヴェネツィア」「睡蓮」、そして「睡蓮の池」。ソファに深く腰掛け、時間をかけてぼんやりと眺めていました。日本人は印象派が好み、ということはよく聞きますが、やっぱりそうなんだろうなぁと思わせます。こんなのを自宅に飾って、モーツァルトあたりを聴きながらワインでも飲んだら至福だろうことは容易に想像がつきます。
 この他、マティス、ルオーが目を引きました。そして、藤島武二「黒扇」。モデルはイタリア人だそうですが、そのまなざしと筆致に惹かれてしまいました。藤島武二という名前は初めて目にしたのですが、これからは心に留めておきたいと思います。

 展示点数はそれほど多くないのに長居をしてしまいました。そういう風にさせる雰囲気がこの美術館にはあります。

 仕事帰りにぶらっと寄れるようならいいのになぁ、そう思わずにはいられませんでした。


 姉妹館に福岡県久留米市に石橋美術館・石橋美術館別館があるそうで、機会があれば行ってみたいものです。