![]() |
||||||||||
松林図屏風 展 |
||||||||||
出光美術館
|
||||||||||
出動日:2002/3/16・21
|
||||||||||
「松林図屏風展」が開催されていた出光美術館は、 JR有楽町駅から皇居方面に向かった場所にある、出光興産株式会社本社屋の9階に開設されています。この美術館は、非常に落ちついた閑静な空間で、一瞬後ずさりしてしまいそうな、そんな雰囲気の美術館でした。 この企画展のタイトルにもなっている長谷川等伯筆「松林図屏風」は本来、東京国立博物館(以下、東博)の所蔵品ですが、昨年(2001年)夏に東博に行ったときは、展示されていませんでした。学芸員のお姉さんに尋ねたところ、出光美術館に貸し出される旨を聞き、半年待って、この日を迎えたのでした。 その「松林図屏風」。とても荘厳でした。 その光景は、見ている人達も松林のようで、屏風の一部と化しているようでした。 そこには静かな時が流れていました…。 ・ 「松林図屏風」と同じ展示スペースには他に、牧谿筆「平沙落雁図」、玉澗筆「山市晴嵐図」が展示されていました。 「平沙落雁図」は、完成当初より退色しているのかもしれませんが、注意深く見つめないと見落としてしまいそいうな色調です。しかし、そのために想像力をかきたてられるものがあり、静かに「眺める」といった絵でした。 対する「山市晴嵐図」は勢いのある荒々しいタッチで、強烈に視界に飛びこんできます。視覚的に印象に残る系統の絵でした。
今後「松林図屏風」を見るには、東博の展示替えを待つしかありません。 今度は東博で見たいぞ。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||